2017年末あたりから囁かれはじめた「Tether(テザー)問題」。
USDTが無限に発行されていて、それによりビットコインの価格が買い支えられているのでは・・・?という憶測が飛び交っています。
ただ、自分も正直それ以上のことは知らなかったので、今回改めて詳しく調べてみました。
テザー問題って名前は知ってるけど、中身はよく知らないという人はぜひ参考にどうぞ。
USDTとは
テザー問題の話題の中で出てくる「USDT」は、「Tether(テザー)」という会社が発行している仮想通貨です。
その特徴は、1USDTは1ドルとほぼ同じ価値が保証されること。
どれだけビットコインやアルトコインが乱高下しようとも、1USDTは1ドルの価値を持ちます。また、こういった通貨を「ペッグ通貨」とも呼びます。
実際にUSDTのドル建てチャートを見てみると、1USDT = 1ドルで推移していることがわかります。
USDTの発行様式は、Tether社に法定通貨を預けることでUSDTが発行されるというもの。また、任意のタイミングでUSDTを法定通貨に換金でき、換金されたUSDTは消滅します。
USDTのメリット
USDTの便利な点は、常に1ドルの価値が保証されること。
海外取引所をよく使っている人ならわかると思いますが、市場全体が下げ相場になっているときは逃げ場がないんですよね。
ビットコインの枚数を減らさないためにビットコインに戻す人が多いですが、法定通貨建てで見るとやはり資産は目減りしてしまいます。
そんなとき、資産をUSDTにしておけば法定通貨建てでも資産が減ることはありません。
ビットコインやアルトコインの価格が下がったあと、USDTで買い直せば、最小限のダメージで下落相場をやり過ごすことが可能です。
USDTは、退避先として非常に優秀な通貨と言えるでしょう。
テザー問題とは
いよいよ本題です。最近話題になっているテザー問題とは、「テザー社にUSDTの裏付けとなる資金が本当に存在するのか」というものです。
これだけではよくわからないでしょうから、さらに詳しく解説します。
テザー社が錬金術をしている可能性
USDTは、1ドルと交換することで発行される仮想通貨です。
ただ、「本当に1ドルと交換してそのUSDTが発行されたのか」という点が、第三者から見て不明瞭になっているんです。
この部分が見えないということは、テザー社は無限にUSDTを発行できることと同義です。
そして厄介なのが、そのようにして発行されたUSDTでビットコインが買われているかもしれない、という点。
11月ころから、USDTの大量発行のタイミングでビットコインの価格が上がるという現象が数回見られました。
ビットコインの時価総額のうち、いくらかがUSDTが占めるものであれば、USDTが崩壊したときにビットコインの価格下落も避けられないでしょう。
ビットコインの価格上昇につられて、仮想通貨市場全体が成長してきたことを考えれば、ビットコインの価格崩落は市場全体の崩落を意味するかもしれません。
テザー社とBitfinexが裏でつながっている?
USDTを取り扱っている取引所のうち、「Bitfinex」がテザー社と協調してビットコインの価格操作を行なっているという疑惑が浮上しています。
疑惑の内容は、テザー社で発行されたUSDTがBitfinexに流れ、それによって買い支えを行なっている、というものです。
これを受けて、2017年12月に「CFTC」からテザー社とBitfinexに召喚状が発せられています。
先日、これが明るみになり、一時的にビットコインの価格が下落しました。
本来の発行上限を超えて発行されはじめた
1月27日から28日にかけて、USDTが大量に発行され、本来の発行上限を超えたことが確認されています。
さらにこの短期間でこれだけのUSDTが発行されたということは、誰かがまとめ買いをということです。
ただ、数億ドル近い分のUSTDを誰が買ったのか、大きな疑問が残ります。テザー社が錬金術をしている可能性も否めません。
また、23億USDTが発行されているということは、テザー社には23億ドルもの準備資金があることを意味します。
23億ドルを円に換算すると3,000億円ほど。先日のコインチェック騒動で流出したNEMが600億円ほどであることを考えると、これは非常に大きな金額です。
錬金術をしていた場合、テザー社にそれだけの準備金があるとは思えません。
監査法人との契約打ち切りが噂されている
テザー社は「フリードマンLLP」という監査法人と契約を結んでいます。ただ、1月27日にその契約が打ち切られたとの噂が報道されています。
まだ確定した内容ではありませんが、市場に大きな不安感を与える内容であることには変わりありません。
そこまで心配する必要はないという意見もある
テザー問題の内容が事実なら、仮想通貨市場への大ダメージが予想されます。
ただ、そこまで深刻に考える必要はないという意見もあります。いくつか紹介しますね。
USDTの時価総額はあまり大きくない
現時点でのUSDTの時価総額は20億ドルほどで、時価総額ランキングは23位に位置しています。
対して、ビットコインの時価総額は1700億ドルほど。もし全てのUSDTでビットコインが買われていたとしても、時価総額で占める割合は1%ほどしかありません。
そのため、USDTが崩壊してもビットコイン価格にはそれほど影響を与えないのではないか?と予想する人もいます。
CFTCの監視下で裏付けのないUSDTを発行できるのか
先述したように、テザー社は2017年12月にCFTRから召喚状を発せられています。
世間や政府からの疑惑の目が強まっている中で、裏付けのないUSDTを発行し続けることは可能なのか?という意見があります。
Important context for the Tether/Bitfinex subpoenas report by @business:
The fact that it happened 2 months ago – not last week – is significant, CoinDesk’s Nolan Bauerle tells Business Insider: pic.twitter.com/3KWVCusYYl
— Frank Chaparro (@fintechfrank) 2018年1月31日
USDTが崩壊すれば、ビットコインが買われる?
もしUSDTに裏付けとなる資金がなかった場合、保有しているUSDTをドルに換金することはできません。
ならば、多くの人がUSDTが無価値になる前に他の仮想通貨に交換しようとするのではないでしょうか。
結果として、ビットコインやアルトコインの価格が上昇するかもしれません(一時的だけの可能性もありますが)。
まとめ
USDTに問題があり、それが発覚すれば市場になんらかの影響があるのは確実ですが、それがいつになるかわかりません。
明日にでも影響が出るかもしれませんし、ずっと明らかにならずUSDTは発行され続ける可能性もあります。
ただ、現在の市場にはこういった潜在的な問題が潜んでいるということだけは忘れないようにしたいですね。