2017年には圧倒的高騰を見せたリップル。
2018年に入ってからはあまり奮っているようではありませんが、今後のリップルの価格はどうなるのでしょうか?
将来的にリップルは価格が上がると言われているようですが、その根拠になるような情報をみていきましょう。
- リップルは国際送金をスムーズに行うための通貨で、今までよりも安く、早く送金することができる
- 世界の様々な金融機関との連携も増え、タイの銀行でXRPが実際に使われるなど、実用化が進んでいる
- 今後、リップルはさらに普及・利用が進むと考えられ、それに伴いリップルの価格も上がると予想される
- 長期的に見て、価格の安い今がリップルの買い時!
- リップルを買うなら『GMOコイン』『BITPoint(ビットポイント)』『ビットバンク』から購入するのがおすすめ。
- 中でも、取引手数料が無料でセキュリティも高い『GMOコイン』がおすすめ。
\リップルを購入するなら♪/
目次
リップル(ripple,XRP)のチャート
1月こそ高値をつけましたがその後は価格を落とし現在に至っていますね。まずはリップルのチャートをみていきましょう。
長期では硬いサポートラインを維持していますが、このラインを下抜ければ下落もあり得るのでは無いでしょうか?
リップルの購入方法について詳しく知りたい方はこちらの記事を読むと使うべき取引所がわかりますよ。

リップル(XRP.ripple)が最近下落している理由は?
仮想通貨が全体的に下落している
2018年の年明け以降、仮想通貨全体が下落傾向にあります。
特に、1月のコインチェックのネム流出事件以降は仮想通貨への不信感も高まったのか、大きな下落となりました。
今は価格の上下は少しずつ落ち着いてきています。

仮想通貨としてのリップルと会社としてのリップル
リップルの価格は下がり続け、8月には今年の最安値を記録しました。
仮想通貨リップル、過去最高値から90%以上下落 ビットコインも6000ドル下回る⚡️
◆7日続落で今年の最安値
◆今年1月につけた過去最高値の3.75ドルから92%の下落
◆「仮想通貨としてのリップル」と「会社としてのリップル」をめぐる訴訟が背景との見方もhttps://t.co/YrvlvZWw4d
— コインテレグラフ@仮想通貨ニュース (@JpCointelegraph) 2018年8月14日
この下落の理由として、「会社としてのリップル」と「仮想通貨としてのリップル」を巡る訴訟があるとの見方もされています。
リップル社が価格操作をしているのではないかと批判されているようです。
リップル(ripple,XRP)の買い時は?
リップルの買い時は実は今だと言われています。
リップルが今後上がるとしたら、おそらくこの下がったタイミングでの購入をするのが正解でしょう。
そもそもリップルは数年単位で見ていかなくてはいかないので、この下がった価格が結果的に一番買い時となる可能性は高いです。
リップルを購入する際の取引所はこちらの記事で詳しく解説しています!

リップル(ripple,XRP)の購入方法
リップルを取り扱っている国内の取引所は、いくつかありますがその中でも手数量、使いやすさ、安全面から考えてオススメの取引所をご紹介します。
それでは見ていきましょう。
GMOコインでリップルを購入する
先ほどもご紹介しましたGMOコイン。
GMOコインは現在キャンペーン中の取引所でもあり、無料でビットコインをプレゼントするキャンペーンを行なっていますよ!
[gmo-camp]無料でビットコインを購入して、リップルに投資することも可能なので登録するとよいのではないでしょうか???
どこの取引所も今すぐに購入したいと思ってもアカウントの登録までに少し時間がかかるので前もってアカウントだけ持って思いても損はないのではないでしょうか?
ゴリわかくん
\リップルを購入するなら♪/
BITPoint(ビットポイント)でリップルを購入する
BITPointは「初めての仮想通貨取引セミナー」というセミナーを行なっている初心者にも優しい取引所です。
BITPointの取り扱い通貨はBTC,ETH,XRP,LTC,BCHの5種類で、主要な通貨は購入することが可能です。
購入した後の資産の運用もMT4という自動売買システムによって資産を増やすことが可能です。
ゴリわかくん
\取引手数料が無料!/

リップル(ripple,XRP)が今後高騰すると考えられる理由
リップルが高騰すると考えられる理由大きく2つあるので順にみていきましょう。
リップルのコインとしての役割と、価格についてそれぞれの側面から分析していきますよ!
リップルは高騰する時に急に高騰するようなので、目が離せませんね!
XRPって本当に上がる時は謎の爆上げするから常に目が離せない。
— XRP億りっぷるん(リップル)@仮想通貨モンスター BITMEX推し (@coinpicksjapan) 2018年7月31日
SBIグループとリップル社のアライアンス
なんとSBIホールディングスのCEOであるが北尾社長がリップル(Ripple/XRP)は2018年内に$10になると予測しています!
これは価格に関する操作をすることができる人物が発言しているため、非常に心強い発言なのでは無いでしょうか??
他にも北尾社長の公式ツイッターでは以下のような発言もあります。
リップル(Ripple)と深い関わりをもつ「SBIバーチャル・カレンシーズ」2018年夏にも取引開始の見通し https://t.co/i6pkPyYVR7 @coin_choiceさんから
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) 2018年5月14日
またSBIホールディングスは仮想通貨取引所のSBIトレード(VCtrade)という取引所を持っており、そちらでもリップルを購入することが可能になるのでは無いでしょうか?!
ETHの取り扱いや「板」取引所などを年度内に開始することを発表しています。
ゴリわかくん
\vctradeに登録しよう♪/
2018年8/8現在リップルを取り扱っていないでの、リップルを購入するならGMOコインがオススメですよ!
GMOコインはクイック入金にかかる手数料が無料なので、コンビニで急いで入金しても手数料がかからないのは嬉しいですよね!
ゴリわかくん
\リップルを購入するなら♪/
あまりにも落ちすぎた価格
現在のリップルの価格は本来の価格よりも安すぎるのではないか。
というような意見が多いようです。
実際にもっとも価格が高騰した時と比較するとかなり落ち込んでしまっていますよね。
BTC 214万→72.7万
ETH 16.97万→4万
XRP 332円→51円
LTC 4万→1.2万
XEM 216円→23円
リップルは落ちすぎてるね
ネムはヤバく落ちすぎてるね。論外
XP 0.589円→0.018円— トイ (@T_of_I) 2018年3月30日
なので、今からリップルを購入する人が増えるので、結果的にリップルの価格は上がると予想している人が多いようですね!
ですが、リップルの適正価格が今の値段とも限らず、まだ価格が下がる可能性も十分にあるので、投資をする際にはあまりにも無理な金額の投資をするのはやめておきましょう。
リップルだけに限らず、投資とはそのようなものです。
リップル(ripple,XRP)はどこまで上がるのか?
年末に500円ほどになると予想している人が多いようです。
リップルの提携先が増えてきたことや、銀行などで実用的な導入が増えてきたことが理由に挙げられます。
また、実用的な利用がさらに増えると言われる2020年頃には1000円ほどになるのではないかという見方をする人も多くいます。
有名な金融機関をはじめ、世界中の金融機関でリップルが使われるようになったら3000円ほどになってもおかしくありません。

【10/2追記】リップルが9月末に高騰した理由と今後への期待。
9月末、リップルは大幅に高騰しました。
その理由を探っていきましょう!
【理由】xRapid の商用化
xRapidとは、低コストで国際送金を可能にするシステムです。
法定通貨とXRPを高速、最小コストで変換します。
この『xRapid』の商用化がCNBCによって報道されました。
そのためリップルの価格が上がったのでは無いかと思われます。
また、10月1日にはリップル公式が正式に『xRapid』を商用化すると発表しています。
上のチャートは発表直後のチャートの動きです。
このようにリップルが公式発表する内容には敏感にチャートが反応します。
今後も実際に商用化がスタートした段階でも価格が上がる可能性が考えられます。
忘れないうちに手数料無料の取引所、GMOコインへの登録をおすすめします。
\リップルを購入するなら♪/