リップルは非常に期待できる通貨です。
すでに保有している方は、買い増しを考えているころかと思います。
ただ、いつ買い増しをするかや、本当に買い増しをすべきなのか悩みますよね。
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
結論から言うと、価格が下がったタイミングの、今がリップルの買い時です。
リップルは長期的に見て非常に期待できる通貨ですし、積極的に買い増しして良いでしょう。
では、リップルの買い増しについて詳しく解説していきます!
リップルを購入するならGMOコインがおすすめ。
各種手数料が無料で、お得に取引できますよ。
また、セキュリティも高く、安心して取引できます。
\リップルを買うなら!/
目次
リップル(XRP.ripple)を買い増しすべきタイミングは?
買い増しは、価格が下落した時にするのが基本。
- 価格が下がったタイミングで買い増しする
- 価格が下がっている今が買い増しのチャンス!
では、詳しくみていきましょう。
価格が下がった時がチャンス
一般的に、仮想通貨は価格の変動(ボラティリティ)が非常に大きいです。
大きく価格が下がった後は、必ずと言っていいほど反動で価格が上がります。
そのため、価格が下がったタイミングで買い増しをするのがおすすめ。
特に、下落しきったタイミングで購入することができれば非常に有利な取引ができます。
また、リップルは長期的に見て期待できる通貨とよく言われます。
数年単位で保有を考えている方は、安くなったタイミングでの買い増しを繰り返すのも1つの手ですね。
今がリップルの買い時!?
下落したタイミングということで、今がリップルの買い時と言って良いでしょう。
特に、1XRP=30円を切ったら買い増しすべき。
前回30円を割った時もその後すぐ約65円まで高騰したので、参考になりそうです。
1XRP=1000円になると言われることも多いですし、そう考えたら数年単位で持つつもりで仕込んでも良いでしょう。

リップル(XRP.ripple)を買い増しすべき理由
リップルを買い増しすべき理由はいくつかあります。
実用化が進んでいる
まずは、実用的な利用が現実的になりつつあるという点。
リップルは国際送金に使われる予定の通貨ですが、世界中の金融機関と提携したり、実際にXRPが使われたりし、着実に実用化が進んでいます。
金融機関には各国の中央銀行も。
- シンガポール金融管理局
- イングランド銀行
- タイ銀行
また、タイの銀行でXRPが使用されていることが明らかになり、とても期待が高まっています。
遂に銀行が『XRP』の使用を明らかにしました!!
タイのサイアム商業銀行が『XRP』を使用していると、シンガポールで開催中のFinTechフェスティバルでリップルのCEOが明らかにしました。今後のXRPのチャートにも注目ですね!#仮想通貨#リップル#XRP
— 仮想通貨リサーチ★ドンナコイン (@donnacoin) 2018年11月14日
実用的に送金に使われるようになっていることがわかるのではないでしょうか。
これからさらに送金に使われるようになるにつれ、価格も上がっていくものと思われます。
長期的に見たら高騰する可能性が高い
実用化が進んでいることもあり、数年単位の長期で見たら高騰する可能性が高いのではないでしょうか。
送金システムのプロジェクトであるため、どうしても時間はかかります。
しかし、リップル社は信頼できますし、実現できたら大きく高騰すること間違いなし。
気長に待つことが大事ということですね。
リップル投資家として知られる与沢翼氏のコメントを見てみましょう。
要約すると、以下のとおり。
- 今保有している通貨は持ち続ける
- 余力があれば買い増しをする
要するに、与沢翼氏も安くなったタイミングでの買い増しを勧めているということ。
また、通貨を「持ち続ける」ことの難しさも話しています。
リップルを信じ、長く持ち続けることができれば勝てるということでしょう。
リップル(XRP.ripple)の価格予想
では、リップルの価格予想を見ていきましょう。
リップルは1000円に到達する
リップルは1000円に到達するとよく言われます。
SBIホールディングス代表取締役社長CEOである北尾氏も10ドル到達を予想。
実用化が進んで、より多くのリップルが使われるにつれて価格も上がるでしょう。
アジアの国際送金をリップルでまかなうだけで1000円に到達するという試算もあります。
1000円に達する根拠は以下の記事で詳しく解説しています。

リップルは10000円に到達する
リップルは10000円に到達するという予想も。
10000円に達するにはまだまだ時間がかかりそうですが、可能性はあるようです。
リップルネットワークで、クレジットなどでもリップルが使われるようになると10000円になることも十分に考えられます。
いずれにせよ、リップルへの投資は長期戦になるでしょう。
でもそれだけ期待できる通貨ということですね。

リップル(XRP.ripple)の買い増しをつぶやく100億円playerとは?
リップルと言えば、100億円playerという方がツイッターでとても有名です。
耳にしたことがある方もいるでしょう。
ユニークなツイートと口調から、多くのフォロワーを獲得しています。
週足MACD。ゴールデンクロス抜け。突入するとみる。祭りくるの?わらう。IYRK pic.twitter.com/oq4RfXH4Lw
— 100億円PLAYER《絆》AI (@100OKUENPLAYER) 2019年1月15日
リップラーと言ったらこの方というイメージの人も多いと思います。
リップルの買い増しのタイミングを教えてくれる
100億円playerはテクニカル分析で、リップルとはじめとした仮想通貨の買い時を教えてくれます。
ツイートの頻度も高いので、ぜひ参考にしてみて下さい。
きたろ?すべてわしの読みどおりや。かんたんやの?よかたな。わらう。IYRK pic.twitter.com/Qzy7UJvqrr
— 100億円PLAYER《絆》AI (@100OKUENPLAYER) 2019年1月14日
リップルの買い増しも頻繁にしているようです。
とりあえず。買い増し成功ということで。かまん?わらう。IYRK pic.twitter.com/eb6SVnH0bV
— 100億円PLAYER《絆》AI (@100OKUENPLAYER) 2019年1月14日
的確な分析で、見事に買い増しをしているのがわかると思います。
買い増しを考えている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
「IYRK」の意味は?
ところで、ツイートの終わりに必ず書いている「IYRK」が気になった方もいることでしょう。
相場は仮想通貨はチャート、仕手、材料の3つがよめなあかん。株や為替はそれプラス外的要因絡んでくる。まだ仮想通貨は単純や。けど目に見える材料ないぶん複雑な面もある。だからギャンブルはせんで。本命通貨ねらうしかない。わしが最終勝ち組や。いくで。やるで。リップル買い増しや。#仮想通貨
— 100億円PLAYER《絆》AI (@100OKUENPLAYER) 2017年9月2日
これは「いくで。やるで。リップル買い増しや。」のこと。
2017年の、リップルが約20円だったころからリップルを推し、このフレーズを使い続けています。
他のリップラーたちがこのフレーズを使うことも。
さらに、「IYRK」のグッズも販売しています。
興味がある方は、100億円playerのツイッターのプロフィールから飛べるので、ぜひ見てみて下さい。
リップル(XRP.ripple)を購入するならGMOコイン!
リップルを購入するならGMOコインへの登録は必須ですよ!
- セキュリティが高くて安心
- 各種手数料が無料でお得!
- 初心者でも使いやすい
GMOコインの一番の魅力は、高いセキュリティ。
金融業への知見が深く、しっかりと対策をしているので、ハッキングされた経験がありません。
仮想通貨を取引する上で、セキュリティは最も大事ですよ。
GMOコインなら安心して取引できますね。
[gmo-camp]また、取引手数料など各種手数料が無料なのも嬉しい点。
手数料が取られないので、お得に取引することができます。
\リップルを買うなら!/
[まとめ]リップル(XRP.ripple)を買い増ししよう!
余力があれば、価格が下がったタイミングで買い増しをするのがおすすめです。
数年単位で保有していれば高騰する可能性も高いでしょう。
リップルを購入するならGMOコインがおすすめ。
各種手数料が無料ですし、セキュリティが高くて安心です。
まだ登録していない方は今のうちに登録しておきましょう!
\リップルを買うなら!/