モナコインの価格が気になりますよね。
2017年は1MONA=60円前後から、約3ヶ月で年末に一時2000円を超える高騰をしたことで大きな注目を浴びました。
しかし、今のモナコインの価格は正直奮いません。
ゴリ美ちゃん
ゴリわかくん
モナコインの価格は今後も上がらないのかどうか気になるところでしょう。
ということで、今回はモナコインの価格はなぜ上がらないのかや、モナコインの今後について解説していきます!
モナコインを購入するならフィスコという取引所が一番おすすめ!
\モナコイン買うならフィスコ!/
目次
モナコイン(MONA)とは
まずはモナコインの基本情報から見ていきましょう。
モナコイン(MONA)の基本情報 | |
---|---|
通貨名 | MONA |
開発者 | Mr.Watanabe |
発行開始日 | 2014年1月1日 |
発行上限枚数 | 1億512万MONA |
取引承認方式 | PoW(Proof of Work) |
時価総額 | 約80億円 |
時価総額ランキング | 85位 |
モナコインは旧2ちゃんねるの掲示板にいた「わたなべ氏」が開発した、国内産のコインです。
もともとはノリで作られたネタコインでしたが、技術的にも非常に優れている通貨でもあります。
特に、ツイッター上でモナコインを他の人に投げ銭できる機能は面白いですよね。
また、モナ好きの掲示板があるなどコミュニティも活発で、他の仮想通貨とは少し違います。
モナコイン(MONA)に期待されていること
では、モナコインには具体的にどのような機能があり、どのように使われることが期待されているのでしょうか。
実店舗での決済
まずは、決済手段としての機能です。
すでに秋葉原での決済に広く使われていることが知られています。
【👼お知らせ👼】
本日より、当店のご帰宅料金がモナーコインでお支払いいただけるようになりました!モナーコインをご利用いただいた方には、もれなくチェキを1枚プレゼントしておりますよ💖みなさまのご帰宅、おまちしております✨ #プリモプリマ #メイドカフェ #秋葉原 #モナーコイン pic.twitter.com/0qS50LhuAE— 天空のメイドカフェ『プリモプリマ』 (@pp_akiba) 2017年11月7日
このようなカフェや、パソコンショップなどの実店舗で利用可能。
アニメやネットとの相性がよく、今後はコミケなどでの決済も進むかもしれません。
モナコインはビットコインよりもブロック生成時間が短く、送金時間が速いことも強みですね。
\モナコイン買うならフィスコ!/
Twitterでの投げ銭
投げ銭に使われることも少なくありません。
先ほど少し解説しましたが、モナコインはツイッター上での投げ銭に使うこともできます。
これはツイッターのアカウントさえ持っていれば誰でも利用可能な機能です。
投げ銭を行うと以下のように「モナコインちゃんbot」が投げ銭をお知らせしてくれます。
@osmito さんから @monapachan さんにお届け物です! つ[0.90004mona]
— モナコインちゃんbot*再開しました! (@tipmona) 2018年12月7日
おもしろいツイートや、ちょっとしたお祝いの時に、会ったとこのない人にも気軽にモナコインを送れるのは素敵ですよね。
しかも投げ銭するのは慣れれば超簡単。
投げ銭をするのはとても気持ちいいものなので、ぜひ試してみてください!
\モナコイン買うならフィスコ!/
活発なコミュニティ
モナコインはコミュニティが活発なのも大きな魅力です。
仮想通貨のコミュニティは投機目的のものがほとんどで、単純に楽しむために形成されているコミュニティは少ないのが現状。
一方で、モナコインは単純にモナコインやその文化が好きという理由で、活発なコミュニティが形成されています。
掲示板発祥の通貨である1つの魅力でしょう。
好きでモナコインを保有している人たちは、短期的な価格の変動にこだわらず、新しい機能の実装や改良に積極的に貢献しています。
モナコインは攻撃されてしまい、ハッシュパワーも低く脆弱です。でもそういうの指摘しても誰も怒ってくるひともいないし、じゃあどうしようかという改善提案を話し合ってるし、助け合ってます。すごく健全で、こういうコインはかならず伸びると思います。いいですね。
— ビッグストーン Bigstone (@bigstonebtc) 2018年5月29日
コミュニティの活発さは、継続的な開発と、ある程度の価格が下がりにくさに繋がっていると言えます。
\モナコイン買うならフィスコ!/
モナコイン(MONA)が上がらない理由
では、どうしてモナコインは価格が上がらないのでしょう。
2017年の12月には2000円あったのに、今では60円前後です。
2018年だけで約1/30の価格となってしまいました。
上がらない理由はいくつか考えられます。
低い知名度
まず1つの大きな要因は知名度が低いこと。
国内産の通貨であることも相まって、日本では有名ですが、海外での知名度は低いです。
時価総額も85位ですし、主要通貨とはまだまだ乖離があると言えます。
また、モナコインを取り扱う国内取引所の割合は高いですが、海外の取引所ではとても低いのが現状です。
国内産のコインであることを推しながら、海外でも知名度を上げることができたら価格も上がるでしょう。
一般的に、仮想通貨は新しい取引所に上場すると価格が上昇します。
有名になって有名海外取引所での取り扱いが始まるのを期待したいですね。
使い道が少ない
使い道が少ないことも1つの要因ではないでしょうか。
現在の使い道は主に実店舗での決済と投げ銭です。
モナコイン決済ができる店舗は秋葉原などの一部店舗に限られていますし、日本円でも決済できます。
投げ銭は技術的に優れてますし、良い機能ですが、需要が限られています。
もっと日本で投げ銭文化が浸透したり、他の機能が増えるとさらに価格も上がるでしょう。
その発展のためにも、コミュニティが強いことは強みかもしれません。
攻撃を受けた
先日、モナコインは攻撃を受けて盗難されるという事件がありました。
これによってモナコインの仕組みに対する不安が高まり、価格も下落。
モナコインへの攻撃、なぜ成功? 小さな「アルトコイン」襲う巨大なハッシュパワーhttps://t.co/nvrOxYRGc4 pic.twitter.com/TPnH5z02N8
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2018年6月4日
技術的に少し難しいのでここでは解説しませんが、不信感が高まって下落に繋がったのは間違いないです。
しかし、その後は対処し大きな問題は起こっていません。
モナコイン(MONA)の今後は?
先ほども解説した通り、もっと知名度が上がって海外取引所での取り扱いが増えたり、用途が増えたりすると価格も上がると考えられます。
今はまだ課題もありますが、力強いコミュニティと高い技術力があるので、将来性は高いでしょう。
特に、コミュニティが強いということは持ち続ける層が一定数いるということです。
大きく価格を下げることは考えにくいのではないでしょうか。
ということは、価格を下げている今が買い時と言えるでしょう。
コミュニティを武器に、課題を解決するにつれて価格も伴うはず。
\モナコイン買うならフィスコ!/

モナコイン(MONA)を購入する時のおすすめ取引所
モナコインを購入するならフィスコ仮想通貨取引所が一番おすすめ。
- セキュリティが高くて安心して取引できる!
- Zaifから事業譲渡され、期待が高まる取引所
- 取引手数料が安くてお得
フィスコではセキュリティが高く、安心して取引できますよ。
また、取引手数料も0.1%(BCHのみ0.3%)なのでとてもお得です。
先日は、大手取引所Zaifからの事業譲渡を受けて非常に話題となりました。
今後間違いなく盛り上がっていく取引所でしょう。
モナコインを購入するならフィスコをおすすめします。
\モナコイン買うならフィスコ!/

[まとめ]モナコイン(MONA)は上がらない?
モナコインの価格はまだ上がっていませんが、これから期待できる面も多いです。
強みであるコミュニティと技術を生かしながら、知名度と使い道を増やしていけるかが焦点だと思います。
コミュニティが活発なのでほとんど価値がなくなるといったリスクは低いでしょう。
そのため、今がモナコインの買い時です。
価格の低いときに仕入れて上がったら売るのが投資の基本ですよ。
モナコインの購入に一番おすすめな取引所はフィスコ。
手数料が安く、セキュリティも高くて安心して取引できます!
\モナコイン買うならフィスコ!/