フィスコに登録したはいいけど、使い方が全くわからない。。
トレード画面が謎。。使える注文方法は?
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所は、洗練された取引画面と堅牢なセキュリティが人気を呼ぶ国内取引所です。
国内で安全にモナコインを買おうと思ったら、このフィスコを使うといいでしょう。
しかし、使っているユーザーの少なさがデメリット。使い方がいまいちわからないという方も多いかもしれません。
この記事を読むと、
- FISCO(フィスコ)の日本円/仮想通貨の入金/出金方法がわかる
- FISCO(フィスコ)の取引画面の見方やチャート画面の使い方がわかる
- FISCO(フィスコ)の2種類の注文の出し方がわかる
以上の知識が身につきます。フィスコの教科書だと思ってぜひ参考にしてみてください。
目次
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所とは?
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所は、株式会社フィスコ(ジャスダック上場)のグループ会社が運営する国内の仮想通貨取引所です。
金融業の上場企業が運営に関与していることもあり、危機管理体制やセキュリティ対策が優れていて、
日本の中でも安心感を持って利用できる取引所になっています。
会社名 | フィスコ仮想通貨取引所 |
---|---|
資本金 | 3億8,706万円 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山5-11-9 |
代表取締役 | 越智直樹 |
ちなみにテックビューロ社が運営する「Zaif(ザイフ)」のホワイトラベルを使っていたため、似通ったデザインに親近感がわく人もいるのでは。
ホワイトラベルから独立後、ハッキング事件を機にザイフを買収したフィスコの評判をこちらでまとめました。

FISCO(フィスコ)の登録/口座開設方法
フィスコ仮想通貨取引所の口座を開設する際の大きな流れがこちら。
- メールアドレス/パスワード入力
- ユーザー基本情報入力
- 本人確認書類の提出
ちなみに登録する前に、下記書類(本人確認用)を用意しておくと入力作業がスムーズに進みます。(登録所用時間:5分程度)
右記いずれか1点 | 運転免許証、住基ネットカード、 マイナンバーカード、在留カード |
---|---|
日本国パスポートかビザの場合 右記と合わせて2点 |
公的証明書、公共料金の明細書 |
右記いずれか2点 | 公的証明書、公共料金の明細書 |
口コミによると本人確認審査に時間がかかる(最大2週間)ため、混み合う前に早めの申請をオススメします。
フィスコの詳しい登録方法や本人確認方法はこちらの記事から。

FISCO(フィスコ)の入金方法
フィスコに登録したら、まずは仮想通貨を購入するために日本円を入金しましょう。
まず右上の「アカウント」から「日本円入出金」>「日本円入金(銀行振込)」へ進み、入金作業を進めます。
振込先の口座情報がわかったら、「登録した名前+ユーザー識別用ID」の順で振込名義を入力しましょう。
特にユーザー識別用のIDを振込時に入力しないと、反映に時間がかかってしまうので注意。
FISCO(フィスコ)での取引(トレード)のやり方
ログイン後、右上の「取引」から板取引の画面に移りましょう。
ちなみにフィスコでは販売所形式の「簡単売買」も提供していましたが、2018年10月現在サービスを停止しています。
「簡単売買」の方は再開次第、使い方を追記していきます。
トレード画面の使い方
フィスコのトレード画面は5つのセクションに分かれています。それぞれの役割がこちら。
チャート画面:左上で通貨ペアの切り替えができるほか、詳しく見る際は通貨ペア横の「チャート」をクリック。
注文画面:実際に「買」と「売」注文が出せる画面。2種類の注文(指値,リミット指値)が可能。
売買板:板情報。どれぐらいの「買」と「売」注文がたまっているか(買い気配値,売り気配値)を確認できる。
全取引履歴:最新の注文履歴がわかる。右上は最新の約定価格。
注文と履歴(チャット):自分のアクティブな注文と取引履歴がわかる。上のタブでライブチャットと切り替え可能。
他の取引所と比べて全体的にシンプルなデザインという印象。ザイフを使っている人は見覚えがあることでしょう。
チャートの見方
取引画面の「チャート」をクリックすると、別画面で大きなチャートを見ることができます。
左上で通貨ペアの選択が、左下で表示期間とテクニカル指標(3種類)の選択が可能。
- 単純移動平均(SMA:5)
- 単純移動平均(SMA:25)
- ボリンジャーバンド(BOLL:20)
フィスコではオシレーターが使えないため、詳細にチャートを分析する際は別のサイトを使った方がいいでしょう。
注文(指値/逆指値)の出し方
- 「買い」か「売り」のポジションを選択します。
- 買いたい/売りたい1BTCの価格を入力。左下の板情報から気配値をとっても構いません。
- 買いたい/売りたい量を入力。「使用残高」タブで残高の%を指定することもできます。
- 利確/損切り用のリミット売り/買いを任意で入力。
- 手数料を確認して注文ボタンを押す。
ちなみにフィスコでは2種類の注文(全通貨ペア)を出すことができます。
指値:「~で買う/売る」と価格を指定する注文方法。
逆指値(リミット):「~になったら買う/売る」など利確/損切りに使用する注文方法。
注文の種類が他の取引所と比べて少ないですが、指値しか使わないよという人にはシンプルで便利とも言える取引所です。
FISCO(フィスコ)の出金(送金)方法
まずは日本円の出金方法です。
出金口座を登録後、「アカウント」から「日本円入出金」>「JPY出金」から出金作業を進めましょう。
当日11:00までの申請は、原則で2営業日以内の振込が行われます。
次に仮想通貨の出金方法です。
「アカウント」から自分が出金したい仮想通貨の出金ページに進みます。
送金先の入金アドレスと金額を入力すれば、出金は完了となります。
【最後に】FISCO(フィスコ)の使い方まとめ
仮想通貨取引所の中でも知名度が低いフィスコですが、シンプルなデザインと珍しい取り扱い通貨、優れたセキュリティなど語る魅力はたくさんあります。
使っているユーザーがまだ少ないため、今後の成長に注目が集まります。
ザイフを買収したことで登録が殺到するかもしれません。口座開設準備はお早めに。