ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
上記のような疑問を解決するべく、bitFlyerの操作方法・使い方について解説していきます!
2014年からサービスを開始しており、抜群の資金力と圧倒的なセキュリティを誇るbitFlyer。
本記事を見れば、bitFlyerの使い方をバッチリ理解することが可能ですよ!
- bitFlyerは、2014年からサービスを開始している老舗の取引所。
- 「ビットコイン取引高国内No.1」を誇っており、注文の成立しやすさも抜群。
- 販売所形式を用いているので、初心者の方でも迷わずかんたんに操作できる!
- 金融庁から認可も受けているので、信頼性・安全性も高い。
- 2019年12月からはリップル(XRP)の取り扱いも開始され、取り扱い通貨はなんと8種類!
- これから仮想通貨を始めるなら、bitFlyerは登録必須な取引所!
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)とは?特徴をざっくりおさらい!
bitFlyer(ビットフライヤー)は2014年からサービスを開始している、国内でも歴史のある取引所。
資本金も「約41億円」と国内でもダントツの多さを誇っています!
2019年12月には新しくリップル(XRP)の取り扱いも開始されており、今ますます注目が集まっている仮想通貨取引所なんです…!
使い方を理解する前に、まずはbitFlyerの特徴をざっくりとおさらいしていきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)の登録/口座開設方法
- メールアドレスの登録
- パスワードの設定
- 個人情報の入力
- 本人確認書類の提出
- 重要事項の確認
- ハガキを受け取る
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
bitFlyerの公式サイトにアクセスすると、上記のような画面が表示されます。
まずはメールアドレスを入力して「無料アカウント作成」に進んでいきましょう!
そうすると、入力したメールアドレス宛に上記のようなメールが到着します。
リンクをクリックして、必要事項の入力や本人確認書類のアップロードに進んでいきましょう!
▼bitFlyerの詳しい登録方法はコチラ▼
ビットフライヤー(bitFlyer)の登録・口座開設完全ガイド|新規登録は再開済み!
bitFlyer(ビットフライヤー)での2段階認証の設定方法
メールアドレスとパスワードの他に、ログイン時にワンタイムパスワードの入力を必須化すること。
外部からの不正ログインを防ぐのに重要な役割を果たしている。
ワンタイムパスワードに関しては60分ごとに変更される仕組みになっていますので、
2段階認証を設定すれば、大幅にセキュリティを向上させることができますよ!
「設定」をクリックし、2段階認証の設定を行なっていきましょう。
bitFlyer(ビットフライヤー)への入金方法
ゴリわかくん
bitFlyerへは2つの入金方法が存在しています。
- 銀行振込
- クイック入金
即座に入金を反映させたい場合は、24時間365日対応しているクイック入金が便利です。
銀行振込の場合でも、翌営業日までには反映される仕組みとなっています!
①銀行振込
まず左側のメニューバーから「出入金」をクリックします。
そして「銀行振込」をクリックし、振込先の口座情報を取得しましょう!
ただ、振込を行う銀行口座の登録が行われていない場合、情報を入力する必要があります。
その場合は上記のボタンをクリックし、銀行口座情報を追加しておきましょう!
先に進むと「三井住友銀行」または「SBIネット銀行」の情報が出てきますので、
提示された銀行口座に入金を行えば、bitFlyerへの入金は完了になります!
最長でも銀行の翌営業日までには振込が反映されますので、それまで待ちましょう!
②クイック入金
クイック入金では、インターネットバンキングを利用して即座に入金を行うことができます。
「住信SBIネット銀行」「イオン銀行」「ペイジー」などであらかじめ口座開設を行い、
bitFlyerへの口座登録を済ませておきましょう!
クイック入金では、24時間365日即座に入金を反映させることができますので、とっても便利ですよ!
ただし1回にあたり「324円」の手数料が必要になりますので、十分に注意しましょう。
▼bitFlyerの超リアルな口コミ・評判はコチラ▼
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判|100人以上のリアルな口コミを精選!
bitFlyer(ビットフライヤー)での仮想通貨の買い方は?
ゴリわかくん
bitFlyerでは、以下の3つを用いて仮想通貨のトレードを行うことができます。
- 販売所
- 取引所
- bitFlyer Lightning
それぞれにおいての仮想通貨の購入方法・操作方法について見ていきましょう!
販売所の場合
販売所での仮想通貨の買い方が最もかんたんです。
左メニューから「ビットコイン販売所」をクリックしましょう。
なお、アルトコイン販売所の場合も操作方法は基本的に同じですので、参考にしてみてください。
上記のような画面が出ますので、①のボタンを押し、②で購入する通貨の数量を入力したら、
③の「コインを買う」ボタンを押して購入が完了になります!
ゴリわかくん
取引所の場合
取引所の場合は、上記のような画面になります。
販売所とは異なり、板情報やチャートを確認しつつ、ベストなタイミングでビットコインを購入することができます。
ただし、アルトコインは取引所形式には対応していませんので、注意しましょう!
取引所ですと、購入数量に加えて「購入金額」を指定することができますので、納得のいく金額で注文を出すことができますよ。
bitFlyer Lightningの場合
bitFlyerには「bitFlyer Lightning」という機能がありまして、ビットコインFXなどを行うことが可能です。
左側にはローソク足を用いた本格的な「チャート」が表示されていますので、
そちらをみながら取引を行なっていきます。
bitFlyer(ビットフライヤー)からの出金方法は?
日本円の出金方法に関しても、bitFlyerならとってもかんたんです。
左側の「出入金」の欄をクリックし、画面上部の「日本円ご出金」をクリックします。
そして画面下部に出金額を入力して「出金する」ボタンを押せば、完了になります!
出金当日の14時50分までに手続きを完了させることができれば、当日中に出金が反映されるようです。
出金が14時50分以降になってしまった場合は、翌営業日の出金反映となります。
また毎月5,10日や週始め、祝日明け、月末等は銀行側の処理に時間がかかる場合があるようです。
また、出金には手数料が必要となります。
▼bitFlyerでかかる手数料一覧をバッチリ解説!▼
bitFlyer(ビットフライヤー)の手数料は高いの?|出金/入金/送金手数料をバッチリ解説!
bitFlyer(ビットフライヤー)からの仮想通貨の送金方法
ビットフライヤーからビットコインを送金するには左メニューの「入出金→BTCご送付」をクリックしましょう。
そうすると、以下の画面が表示されます。
ここから、送りたいビットコインアドレスを入力したら完了です。
ビットコインアドレスに関しては、正しいものをしっかりと記入しましょう。
誤ったアドレスを入力して送金してしまうと、当然ながらビットコインは返金されません。
十分に注意しましょう。
「販売所」と「取引所」はどっちがおトクなの?
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
上記のようにbitFlyerには「販売所」と「取引所」の2種類が存在しています。
一見似たようにも思える2つですが、実は全く異なる形式となっているんです…!
両者の違いを理解しないで使ってしまうと、思わぬところで損失を被ってしまう可能性も…。
「販売所」と「取引所」の違いについて、バッチリ確認していきましょう!
販売所の特徴
業者の保有している通貨に対して、直接的に売買を行うこと。
仮想通貨(ビットコイン)の販売所で購入するということは、運営元(今回はビットフライヤー)に仮想通貨を販売してもらうこと です。
例えば、本を買いたいと思った時に本屋さんに足を運び本を購入するとなると、本屋さんの提示した価格で購入することになりますよね。
仮想通貨(ビットコイン)でも同じことが起こっていると考えるとよいでしょう。
販売所ではカンタンに仮想通貨を購入することができますが、スプレッドが広くなってしまいがちですので、十分に注意しましょう。
▼bitFlyerのスプレッドをバッチリ解説!▼
bitFlyer(ビットフライヤー)のスプレッドは広いの?|スプレッドを抑えるコツも伝授!
取引所の特徴
業者を仲介しつつ、利用者同士で仮想通貨の売買を行うこと。
先ほどの本屋さんのお話でお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、本を友達に売ってもらうようにすると、目当ての本をお得に買うことができると思います。
このように価格を交渉して取引する方法が「取引所形式」での売買方式になります。
注文方法は販売所形式よりも複雑ではありますが、スプレッドを抑えておトクに取引を行うことができますよ!
bitFlyer(ビットフライヤー)の使い方 まとめ
今回はビットフライヤーの使い方を1からご紹介してきました。
販売所と取引所の違いは明確で、取引所で購入する方がお得に購入することができるんでしたね!
ビットフライヤーは国内最大級の仮想通貨取引所で、セキュリティに関しても評価の高い取引所のようなので「ゴリわか」編集部も愛用しています。
2019年12月にはリップル(XRP)の取り扱いも開始されており、ますます注目が集まっています。