仮想通貨の取引をする際は多くの方がPCで行なっていると思いますが、アプリで仮想通貨のトレードをしたいと思う方も少なくないのではないでしょうか 。
そんな方におすすめなのがGMOコインから出たアプリ、「ビットレ君」です。スマホでも取引したり、チャートを見るときにとても便利なアプリとなっています。
この記事を読むと、
- GMOコインのアプリのインストールの方法がわかる
- GMOコインのアプリのチャートの見方がわかる
- GMOコインのアプリでの注文の出し方がわかる
GMOコインのアプリ「ビットレ君」とは
GMOコインのアプリは、大手国内取引所のGMOコインによって開発されたスマホでのトレード用のアプリです。
このアプリを使って主にビットコインFXを行う方が多いようです。使いやすくて初心者でも簡単にトレードできるようになっています。
今まではチャートを見るだけでもいちいちPCでチェックしなければいけなかったかもしれません。
しかし、このアプリがあればそんな手間はいらず、電車の中などでもストレスなくビットコインFXをしたり、チャートを確認したりすることができます。
ゴリわかくん
アプリをインストールしよう
まず、GMOコインのアプリをインストールしましょう。まだインストールしていない方はこちらから!
インストールが終わったらアプリを起動しましょう。
アプリにログインする
アプリにログインします。まだGMOコインのアカウントを持っていない方はGMOコインに登録しましょう。
ゴリわかくん
最初に起動した時に「トレード」をクリックすると「ログインが必要な画面です」と表示されます。「ログイン画面へ」をクリックして、以下の画面に移ります。
メールアドレスとパスワードを入力しましょう。そのあと二段階認証が要求されるので入力してログイン完了です。
チャートの使い方
チャートの見方
ログインできたら早速チャートの見方を見ていきましょう。
「チャート」をクリックすると以下のような画面になります。最初からチャートには移動平均線が表示されています。
このチャートを見ながらトレードしたり価格を普段から確認しましょう。
さらに、右上の矢印を押した後の画面の右側の、+と−のついた矢印を上下させることでチャートの時間軸を変えることができます。
テクニカル指標を設定する
上のチャートの画面の右上の矢印をタップし、その後出てくる工具のマークから以下の画面に移ることができます。
最初の設定では「単純移動平均」にチェックが入っていますが、この画面から他の指標の表示を設定することができます。
主要銘柄の価格を取得する
また、「銘柄」をクリックすると主要な仮想通貨の価格と高値、安値を見ることができます。
取引や普段使うときはここら辺を見ると良いのでしょう。
アプリで注文を出す
アプリでの注文出し方を見ていきましょう。GMOコインのアプリにはスピード注文があるのでうまく活用していきましょう。
口座残高を取得する
注文の前に口座残高を見ておきましょう。「ホーム」をクリックするとかのような」画面が出てきます。ここで「口座残高」などを把握できます。
スピード注文
GMOコインのアプリでは独自の「スピード注文」があります。便利なのでどんどん使っていきましょう。
まず、下の方から「スピード注文」を選択します。すると以下のような画面になります。「取引数量」を入力してBID(売)またはASK(買)をクリックだけで注文が終わります。
スピード注文には確認画面がないので誤った注文には十分気をつけて取引してください。
新規注文
スピード注文以外にもおなじみの注文方法で注文することができます。BID(売)またはASK(買)をクリックしてください。
「成行」「通常」(指値)「OCO」「IFD」「IFDOCO」の5通りもの注文の仕方があります。
これだけあればある程度ビットコインFXに慣れている方も不足なくトレードすることができるのではないでしょうか。
通常のGMOコインでの仮想通貨の買い方は以下の記事を参照ください。
まとめ
GMOコインのアプリはとても使いやすく、手軽にビットコインFXをしたり価格を確認したりするのにとても便利アプリです。
チャートを確認するだけでもテクニカル分析ができて便利なのでインストールしておくべきではないでしょうか。
ゴリわかくん