ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
GMOコインは、東証一部上場企業である「GMOインターネット」が運営する取引所です。
FX取引高1位の「GMOクリック証券」の運営会社としても有名であり、世間的に知名度の高い企業ですね。
大手企業がついに暗号資産取引所にも参入!ということで、強い注目と期待が集まっています。
GMOコインを実際に利用している「ゴリわか編集部」の人間が、GMOコインユーザーのリアルな口コミ・評判を厳選しましたので、ご紹介していきますよ。
- GMOコインは、インターネット事業を中心に展開している一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持っている取引所。
- 親会社であるGMOグループは「GMOクリック証券」なども運営していて安全性が高く、もちろん金融庁からの認可も得ている。
- GMOコインの良い評判・メリットは、①手数料が安い点、②安全性が高い点、③使いやすい点などが挙げられる。
- GMOコインの良くない評判は、①スプレッドが広がりやすい点、②買い規制が入る点など。
- 結論、GMOコインは手数料が安くて使いやすく、これから暗号資産を始める人に最適な取引所。
\取引手数料が無料!/
▼GMOコインの登録方法を、ゴリわか編集部が超絶カンタンに解説!▼
【超かんたん】GMOコインの口座開設/登録方法を完全ガイド!
そもそもGMOコインってどんな取引所?
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
設立日 | 2016年10月 |
取り扱い通貨 | 8種類 |
最大レバレッジ | 4倍 |
スマホアプリ | あり |
取引手数料 | 無料 |
GMOコインは、東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」が運営している取引所。
もともと「GMOクリック証券」などのネット証券会社を運営しており、安全性に関しては定評があります!
GMOコインの大きな特徴としては、アルトコインを含む暗号資産の現物売買とレバレッジ取引ができることや、ほとんどの手数料が無料になっている点が挙げられます。
また、2017年には金融庁から「暗号資産交換業者」として認可を受けていますので、信頼性も抜群です!
GMOコインは「販売所」「取引所」の両方をあわせもつ!
GMOコインでは、8種類のビットコイン・アルトコインを「取引所」「販売所」の両方で取引することが可能です。
基本的に暗号資産を取り扱う業者は「取引所」と「販売所」の2つに分類されるのですが、両方を採用している業者は珍しいです!
- 「販売所」▶︎業者の保有している暗号資産に対して売買を行う
- 「取引所」▶︎業者を仲介しつつ、ユーザー間同士で売買を行う
販売所と取引所では、取引する相手が異なります。
販売所の場合は、業者(この場合はGMOコイン)が保有している暗号資産に対して、直接売買を行います。
数量を入力するだけで簡単に暗号資産を購入することができる反面、「スプレッド」と呼ばれる手数料が広めに設定されています。
購入価格と売却価格の差額のことで、業者への実質の手数料。
簡単に暗号資産を購入したい初心者の方にとっては、販売所は非常に便利ですね。
それに対して取引所の場合は、業者を仲介しつつ、ユーザー間で取引を行います。
取引所は販売所と比べてスプレッドが狭めに設定されているので、手数料をしっかり抑えることが可能ですよ。
販売所 | 取引所 | |
メリット | かんたんに買える | スプレッドが狭い |
デメリット | スプレッドが広い | 操作が複雑 |
UI、デザインは少々古臭いものの、2way方式で直感的に操作しやすく、投資初心者でもストレスなく売買することができます!
▼GMOコインの使い方を超わかりやすく解説!▼
【超簡単】GMOコインの使い方が5分でわかる!登録/入金/出金「ビットレ君」の使い方も。
GMOコインの取り扱い通貨一覧
GMOコインでは以下の8つの通貨を取り扱っています。
通貨 | 現物取引 | レバレッジ取引 |
ビットコイン | ◯ | ◯ |
イーサリアム | ◯ | ◯ |
ビットコインキャッシュ | ◯ | ◯ |
ライトコイン | ◯ | ◯ |
リップル | ◯ | ◯ |
ネム | ◯ | ◯ |
ステラルーメン | ◯ | ◯ |
ベーシックアテンショントークン | ◯ | ◯ |
ビットコインに加えて主要なアルトコインの取り扱いがあり、合計で8つの通貨に対応しています。
アルトコインのレバレッジ取引に対応している取引所は珍しく、レバレッジ取引もかんたんに始めることができるので、非常に便利ですね!
2019年12月には「ネム」「ステラルーメン」の2つの通貨の取り扱いが開始され、今注目が集まっています。
これからも新しい通貨の上場が期待でき、今トレンドに乗っている取引所ですよ!
GMOコインの良い評判・メリットは?
まずは「GMOコインの良い評判・メリット」についてまとめました。
- セキュリティが高い
- 運営会社が大手で安心
- スプレッドが狭く、各種手数料が無料
- 口座開設までが早い
- 取引専用アプリが使いやすい
- アルトコインのレバレッジ取引に対応
セキュリティが高い
可能性ありそうですね✨GMOコインならセキュリティも言うことないですし
— もこ (@mocomococo___) June 26, 2018
GMOコインの盤石なセキュリティは、一番のメリットと言えます。
GMOクリック証券で培われたセキュリティを導入しているので圧倒的に安全性が高く、主に以下のセキュリティを導入しています。
- 顧客資産の分別管理:分別管理することによりどちらかの資産に怪しい過不足が出ないか判別可
- コールドウォレット管理:ネットワークから隔離された安全な場所に保管
- マルチシグ対応:暗号資産の送付に複数の秘密鍵が使用でき、安全な送金が行える
- サイバー攻撃対策:2段階認証必須や、ログイン通知など
このようなセキュリティ対策を導入しているため、安心して暗号資産を預けることができます。
「三井住友海上火災保険」などとも提携を行なっており、サイバー攻撃対策に取り組んでいます。
資本金も「37.58億円(準備金含む)」と非常に豊富で、もちろん金融庁からは「暗号資産交換業者」としてのお墨付きも得ていますよ!
▼GMOコインの安全性はどう?ゴリわか編集部が徹底調査!!▼
GMOコインの安全性はどうなの?万全のセキュリティ対策を一挙紹介!
運営会社が大手企業で安心!
金融庁認可済みの仮想通貨の取引所5つ
bitflyer・・・ビットコインの取引量が日本一
GMOコイン・・・東証一部上場のGMOが運営
BitTrade・・・めんどうな手続き不要で口座を開設できるのが特徴
BITPoint・・・上場企業が運営する日本最大級
QUOINEX・・・業界最多銘柄 通貨ペア数22種類 XRP上場
— よしナックル PSO2 ship4 BTCFX仮想通貨XRP XEM LISK テクニカル分析 (@yoshinakkuru) January 29, 2018
先述した通り、GMOコインの親会社は東証一部上場企業である「GMOインターネットグループ」でして、セキュリティは国内最高水準を誇っています。
ネット証券やFX事業、インターネットインフラ事業も展開しており、金融系のノウハウがあり信頼することができます。
メインのネット証券であるGMOクリック証券は、「FX取引高7年連続世界No.1」を記録するなど、名だたる実績を残していますよ!
手数料各種が無料!スプレッドも狭い!
BTC、DMMよりGMOコインの方がパッと見スプレッド狭いから使ってみたけど…
スプレッド広がるわ不利約定は当たり前だわアプリから入金できても出金できないわ…
ちょっとこれは使わない。
(写真、白い方がDMM、どちらもBid。わかる人にはわかると思います pic.twitter.com/7urEfOzpuj— カナモリ (@Kanekane_gon) May 18, 2018
GMOコインの手数料一覧 | |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ | 0.04%/建玉ごと |
GMOコインでは、取引所を利用する際に必要になるほとんど全ての手数料が「無料」に設定されており、取引コストを最小限に抑えることが可能です。
「見えない手数料」として恐れられているスプレッドに関しても、取引所形式を採用しているため小さく抑えることができ、短期売買も手数料を気にせず行うことができますよ!
実際に取引画面を見てみると、スプレッドの狭さは歴然としています。
上記の画像は、GMOコイン(取引所)におけるビットコインの購入画面です。
この場合の1BTCあたりのスプレッドは「686円」となっており、購入価格の0.1%ほどですので、激安ですよね。
ただし、これはあくまでも「取引所形式:」で購入した場合でして、販売所を利用すると3%近い手数料がかかってしまいます。
各種手数料やスプレッドを抑えて、なるべくコストをかけずにトレードしたい方にとっては、GMOコインは非常におすすめできる取引所です!
▼GMOコインの手数料がが安すぎ!ゴリわか編集部が徹底調査!▼
GMOコインの手数料は高い?スプレッドを含めて徹底比較!
海外取引所への送金も、GMOコインなら無料!
GMOコインは「暗号資産送付手数料(送金手数料)」も無料に設定されています。
「送金手数料ってそんなに関係ないんじゃないの…?」と思う方もいると思いますが、実は送金手数料もめちゃくちゃ重要なんです!
GMOコイン、送金手数料無料だったのね
スプそこそこあるけど、アルトのアビトラ用には割と良いのかな? pic.twitter.com/p67ip7YgF1— うどんかつ@BTCFXサラリーマン (@sub_udon) 2018年1月10日
あの、SBIVCの出金手数料流石って言ってる人多いけど、GMOコインはJPYの出金手数料無料ですよ。
— ブロックちゃん (@block_chan) 2018年6月1日
海外の取引所は、基本的に日本円を直接入金することができず、国内取引所から元手となる暗号資産を送金する必要があります。
その時に「送金手数料」が無料だと、海外への送金コストを大きく削減することが可能なんです!
海外取引所は国内と比較すると少々複雑ですが、国内とは比較にならないほどの取り扱い通貨を誇っており、様々なアルトコインに投資することができます。
ゆくゆく使う予定がある人は、送金手数料が無料なGMOコインを利用すれば、コストを圧倒的に抑えることができますよ。
\取引手数料が無料!/
口座開設完了までがスムーズ!
GMOコインの口座開設も一緒に手続きしてたんだけど、こちらは審査完了の連絡がもう来た!約5時間。はやっ。
— ちぇりまろ (@cherimaro16) 2018年3月20日
GMOコインの口座開設 早い
— ふにふに☆感謝 (@a9611436) 2017年10月28日
GMOコイン、登録即日で審査通過。
ハガキ待ち。
対応早い!楽しみ!#BTC— サーシー(XRP推し) (@crypto_sports_) 2018年8月10日
国内取引所でも、口座開設に平均1週間〜2週間かかるところがほとんどです。
しかし、GMOコインなら最短で翌日には口座開設が完了してしまうんです!
登録してから1週間〜2週間も待っていられませんよね。
より早く暗号資産の取引を行いたい方は、GMOコインでサクッと登録してしまうのも大いにアリです。
取引専用アプリ「ビットレ君」が使いやすい
ビットレ君めちゃくちゃ使いやすいんだけど、bitFlyerとかLiquidとかBittrexとかの他に使ってる取引所と売り買いのボタン配置が逆なのが気持ち悪い
スピード取引使ってると間違えそうになる— 竜崎@クリプト大学生 (@lsk_rzk) 2018年11月23日
ビットレ君に乗り換えたけど早すぎてやばい。ビットフライヤーはカスだったんだな…
— NUMA@ふりーらんす (@_numa999) 2018年11月19日
ビットレ君メインですよ^ ^
いまのところこれが一番見やすいです(^^)— 川添 篤 (@atsushi0817k) 2018年10月16日
ビットレ君は、GMOコインがリリースしているレバレッジ取引専用スマホアプリです。
正直言ってしまうと、他の取引所のアプリは複雑なものが多く、初心者の方にとっては使い勝手があまりよくないのがほとんどです。
対して、ビットレ君は見やすい画面、容易に注文できる操作性、多機能なチャートと、スマホからのFXトレードに十分耐えうるレベルです!
プロが使うようなテクニカルツールを使用することもできますが、10種類ほどに厳選されていますので、シンプルで使いやすいです。
購入価格と売却価格を同時に表示する「2way方式」の表示で、今の売値と買値がすぐにわかり、初心者に優しいです。
さらにビットレ君では、通常注文に加えて以下の6つの注文方法を採用しています。
- 成行注文
- 指値注文
- スピード注文
- OCO注文
- IFD注文
- IFDOCO注文
価格を指定して注文を出す「指値注文」などはもちろんのこと、損切注文と利益確定注文を同時に出すことができる「OCO注文」など、6つの注文方法を採用しています。
さらに、5分足(短期足)や4時間足(長期足)の切り替えが容易で、見やすいチャートが強み。移動平均線やボリンジャーバンドなども設定によって表示できます!
ただ、値動きが激しくなるとスプレッドが最大1,500円まで広がるようなので注意が必要です。それでもビットフライヤーなどの他の国内取引所よりは良心的といえます。
▼無料ダウンロードはこちらから!▼
GMOコインや「ビットレ君」の使い方について詳しくはこちら。
アルトコインのレバレッジ取引に対応している
GMOコインでは、ビットコインだけでなく「5種類のアルトコイン」のレバレッジ取引に対応!
国内取引所の場合、現物の通貨はたくさん取り扱っていたとしても、レバレッジ取引に関しては「ビットコインにしか対応していない」という取引所が非常に多いです。
そんな中GMOコインでは、取り扱いのある5つのアルトコインのレバレッジ取引に対応しているんです!
ビットコインと比較するとアルトコインはボラティリティ(値動きの幅)が大きく、レバレッジ取引を用いれば大きく利益を狙えるチャンスだってありますよ。
GMOコインの良くない評判・デメリットは?
GMOコインは良い評判が多いですが、もちろんデメリットも存在してます。
しっかりとデメリットを把握した上で、GMOコインを利用するようにしましょうね!
- 販売所のスプレッドが広い
- 買い規制が入る可能性がある
- 最大保有建玉・注文数量が少ない
- 実施追証が存在している
- 日本円でしか暗号資産を購入できない
販売所のスプレッド
(´-`).。oO(なるほど、GMOコインは販売所のスプレッドがすぐに3000円に拡がったりするから、その分BTC送金手数料とか、出金手数料を無料にしてるのね)
— なかめ・ぐろ (@nakameP) 2017年9月19日
GMOコインは2019年1月から「販売所」と「取引所」の両方を採用しています。
販売所を利用すればワンタッチで暗号資産を購入することができますが、先述した通りスプレッドが広いです。
長期保有をメインで行いたい方にはオススメですが、短期売買をメインで行いたい方が販売所を利用すると、スプレッド分で多額の手数料を取られてしまう可能性があります!
スプレッドを抑えて取引したい方は、GMOコインの「取引所」を利用しましょう。
暗号資産FXの最大保有建玉・注文数量が少ない
GMOコインのビットコインFXは保有建玉上限が250BTC、最大注文数量は25BTC/回、そして注文間隔制限は10秒間と、大型のトレードがやりにくい環境です。
これは、本格的にFXに取り組んでいる人には致命的かもしれません。
大手取引所のビットフライヤーならこれらの制限はないので、本気でビットコインFXに取り組むならそちらのほうが便利かもしれないですね…。
また、現物売買でも最大注文数量に制限があります。以下にまとめました。
- ビットコイン:25BTC/回
- イーサリアム:300ETH/回
- ビットコインキャッシュ:300BCH/回
- ライトコイン:500LTC/回
GMOコインは大型トレードには向いていない感があるものの、手数料無料で使いやすいので、これから暗号資産を始める初心者の方にはやはりおすすめです。
ただ、弱点を補うために他の取引所との併用が必要かな?といった印象!
併用するのでおすすめな取引所はCoincheck(コインチェック)です。
国内取引所で最も多い「11種類」の暗号資産を取り扱っているので、GMOコインの2倍のアルトコインを取引することができますよ。
\アプリが人気!/
買い規制・売り規制が入る
GMOコイン、BCHのスプレッド2万円になった上に買い規制とかマジで使えない。bitFlyerの方が買い規制がないだけまだマシになってしまった。
— ブロックちゃん (@block_chan) 2017年12月22日
GMOコイン、リップルでとうとう売り規制まで出たね。
逃げる事すら許さないって事ね(´・_・`) pic.twitter.com/1qRlxjOaFJ— モコ (@moco5963) 2017年12月22日
有名な例だと、2017年12月から2018年1月にかけてのリップル(XRP)高騰時に、GMOコインは買い規制を多数発動しました。
買い規制が入ってしまうと買い注文を入れることができなくなってしまうので、ポジションを持っていた場合は大きな損失を被ってしまう可能性が考えられます。
ですので、価格高騰などでユーザーが殺到するタイミングでは、なるべく取引を行わないように心がけましょう。
事実上「追証(おいしょう)」が存在する
GMOコインの公式サイトには「追証(おいしょう)は存在しない」と記載されています。
しかしながら「証拠金の額を上回る損失が生じた場合には、その超過額を不足金としてお支払いただきます。」とあるので、事実上の追証のようなものが存在しています。
レバレッジ取引で一定水準以上の損失が膨らむと、ポジションが強制的に決済される(強制ロスカット)
相場の急変動でロスカットが追いつかず、保有資金以上の損失が発生してしまった場合に追加で資金を納入するのが追証という制度。
事実上追証は存在しますので、保有資金を上回る損失を出してしまうと、追加資金を納入する必要があります。
ですので、資金管理には十分に注意しましょう。
GMOコインの評判・メリット・デメリット まとめ
- 売買手数料の安さはトップクラス
- 一部上場企業を親会社に持っており、安全性抜群!
- FXは初心者向けの環境が整っており、FXデビューに最適
初心者にとっては使いやすい取引所、という印象が非常に強いです!
とりあえず初めにGMOコインに登録してみて、トレードに慣れてきたら取り扱い通貨数が多い取引所に登録したり、海外取引所に登録するのが良いかもしれません!
GMOコインなら送金手数料も無料なので、資金移動もコストをかけずに行うことができます。
アカウント登録、口座開設は無料ですし、手続きも10分程度で終わるので、さっそく登録してみてはいかがでしょうか。
\取引手数料が無料!/
また他の取引所と併用する場合は、GMOコインの2倍の取り扱い通貨を誇っているCoincheck(コインチェック)が非常に人気です。
「イーサリアムクラシック(ETC)」や「ファクトム(FCT)」など、GMOコインでは取り扱っていない様々な通貨を取引することができますよ。
\アプリが人気!/
▼Coincheckの登録方法を、ゴリわか編集部がカンタン解説!▼
