フィスコ取引所でモナコインが買いたい!
本人確認はある?口座開設に時間はかかるの?
先日、ハッキング被害を受けたザイフを買収したことで大きな話題を呼んだ国内取引所、フィスコ。
取引所はもちろん金融庁認可済み。東証上場の株式会社フィスコは長年金融業を営んでいるため、社内外のコンプライス/管理体制に大きな強みを持っています。
このように安心感を持って取引ができる上に、人気のアルトコインや独自トークンを多数取り扱っているので、国内で根強い支持が。
今回は、フィスコの登録方法を画像つきで説明していきます。仮想通貨取引所の口座を初めて開設する人でもわかりやすい内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
\今すぐ登録!/
▼フィスコ仮想通貨取引所の使い方をわかりやすく解説!▼
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所の5分でわかる使い方|入金/出金方法や注文の出し方まで徹底解説
目次
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所とは
ここではフィスコ仮想通貨取引所をご説明します。
フィスコは金融業の上場企業が経営に携わっているため、セキュリティに関しては十分と言えるでしょう。
会社名 | フィスコ仮想通貨取引所 |
資本金 | 3億8,706万円 |
所在地 | 東京都港区南青山5-11-9 |
代表取締役 | 越智直樹 |
会社概要はこのようになっています。
フィスコは、ハッキング事件を機に『仮想通貨取引所Zaif』を買収したことでも注目を集めましたね。
この後は、フィスコの各種手数料と取り扱い通貨を解説していきます。
取り扱い通貨一覧
通貨名 | 販売所 | 取引所 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 〇 | 〇 |
モナコイン(MONA) | 〇 | 〇 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | × | 〇 |
フィスココイン(FSCC) | × | 〇 |
カイカコイン(CICC) | × | 〇 |
ネクスコイン(NCXC) | × | 〇 |
フィスコの取り扱い通貨は全部で6種類。
その中には、独自通貨『フィスココイン』も含まれています。
フィスコの販売所で購入できるコインは モナコイン(MONA)、ビットコイン(BTC)だけです。
国内取引所でもあまり取り扱いがない、ネクスコイン(NCXC)、カイカコイン(CICC)、ビットコインキャッシュ(BCH)なども取引所で取引ができるのでおすすめです!
▼フィスコ仮想通貨取引所の取り扱い通貨をわかりやすく解説!▼
【最新版】FISCO(フィスコ)の取り扱い通貨|特徴や将来性まで徹底解説!
フィスコの各種手数料一覧
手数料 | |
---|---|
日本円入金手数料 | 銀行への振込手数料あり |
日本円出金手数料(50万円未満) | 手数料350円 |
日本円出金手数料(50万円以上) | 手数料756円 |
BTC/MONA/BCH入金手数料 | 無料 |
BTC/JPY 取引手数料 | 0.1% |
BCH/JPY 取引手数料 | 0.3% |
仮想通貨取引手数料は基本的に0.1%~0.3%ほどの手数料がかかります。
取引手数料などは、たくさん取引をしているとバカにならない金額になったり、取引額が多いとそのぶん手数料も高額になるのでしっかり把握して取引をしましょう。
▼フィスコ仮想通貨取引所の手数料をわかりやすく解説!▼
FISCO(フィスコ)仮想通貨の手数料・スプレッドは実際どう?|取引/入出金/送金を徹底比較!
FISCO(フィスコ)の登録/口座開設方法
フィスコ仮想通貨取引所に登録する際の大きな流れがこちら。
- メールアドレス/パスワード入力
- ユーザー基本情報入力
- 本人確認書類の提出
ちなみに未成年はフィスコの登録に親権者の同意書が必要なので注意しましょう。
法人アカウントも作ることができますが、今回は個人アカウント作成方法について説明していきます。
この先メールアドレスの他にも、本人確認に使う書類を用意しておくとスムーズに登録することができますよ。
右記いずれか1点 | 運転免許証、住基ネットカード、 マイナンバーカード、在留カード |
---|---|
日本国パスポートかビザの場合 右記と合わせて2点 |
公的証明書、公共料金の明細書 |
右記いずれか2点 | 公的証明書、公共料金の明細書 |
用意ができたら早速アカウント作成に移ります。フィスコ公式サイトはこちらからアクセスできます。
\今すぐ登録!/
① メールアドレス/パスワードを入力
公式サイトの「新規ご登録はこちら」へ進みましょう。
ここではメールアドレスを入力して、「登録」をクリック。
登録したメールアドレスに届いている確認メールのURLを開きましょう。
開いたページでフィスコで使うパスワードを入力します。自動で測定される「パスワード強度」をチェックしながら強力なものを設定しましょう。
設定し終えたら「同意して登録」をクリックして次に進みます。
② ユーザー基本情報を入力
一番上のチェック欄は「個人」につけ、それ以降は求められたユーザー(個人)基本情報を入力しましょう。
名前、生年月日、国名、郵便番号、住所、電話番号、使用言語、職業、取引目的、外国PEPsの有無、金融機関情報
この「海外PEPs」という区分を初めて聞く人もいるかもしれません。
海外政府や中央銀行の従事者(家族含む)など国家的な機密情報を事前に知り得る可能性のある関係者。ほとんどの人は該当しない。
次に携帯電話番号によるSMS(ショートメッセージ)認証画面へ移ります。
SMS認証では入力した電話番号に6ケタの暗証コードが届くので、そのコードを入力して次へ進みましょう。
③ 本人確認書類の提出
フィスコの登録には本人確認のための書類提出(写真アップロード)が必須になっています。
右記いずれか1点 | 運転免許証、住基ネットカード、 マイナンバーカード、在留カード |
---|---|
日本国パスポートかビザの場合 右記と合わせて2点 |
公的証明書、公共料金の明細書 |
右記いずれか2点 | 公的証明書、公共料金の明細書 |
いずれかの書類を用意して、「ファイルの選択」をクリック。撮った書類の写真をアップロードしましょう(JPEGかPNG)。
鮮明な写真を撮らないと、場合によっては再提出を求められることがあるので注意です。
FISCO(フィスコ)の2段階認証設定
フィスコで仮想通貨取引をする前には、必ず2段階認証を設定しておきましょう。
ログイン時2段階認証アプリ(スマホ)へ送信される認証コードの入力を義務化することで、不正アクセスを防止するログイン方法。
2段階認証は手軽にできて効果の高いセキュリティ対策です。ほとんどの取引所で導入されているので、自分のアカウントがある取引所では必ず設定しましょう。
ログイン後「アカウントとセキュリティ」>「2段階認証設定」へ進みます。
「Google Authenticator」というアプリを使って2段階認証設定ができるので、こちらからインストールを。
アプリ起動後、フィスコの画面に表示されているQRコードを読み込みます。
次はアプリ側に表示されたコードを、逆にフィスコ側へ入力し返すと設定完了。サクッと終わると思います。
FISCO(フィスコ)の入金方法
フィスコに登録が完了したら、次は仮想通貨を購入するために日本円を入金しましょう!
上の「日本円入出金」から「日本円入金」を選択しましょう。
その後、振込先情報がわかりますので、「登録した名前+ユーザー識別ID」の順で振込名義を入力しましょう。
注意点は、IDを振込時に入力しないと反映に時間がかかってしまう可能性があります。
FISCO(フィスコ)の登録/口座開設にかかる時間
本人確認の審査(住所の名義確認など)が完了すると、登録した住所に運営側から転送不要のハガキが届きます。
郵送されたハガキに記載されている「本人確認コード」を入力すると、口座開設作業は完了となります。
ちなみに口コミによると、フィスコの口座開設には最大2週間かかる模様。
なお、フィスコはビットコインとモナコインの売買手数料は無料です。ザイフもフィスコも本人確認(最大2週間程度かかる)しないと取引できないので、すぐに取引しない場合でも口座だけは先に開設しといたほうがいいです。
— 窓月らら/きゃん/みくにゃん♪ (@miecat_can) 2017年12月5日
審査は少しスローペースですが、これから登録者数が増えてくると、さらに時間がかかるかもしれません。
モナコインやフィスココインなど買いたいコインがあれば、時間に余裕を持った登録をおすすめします。
\人気のアルトコイン買うなら!/
FISCO(フィスコ)の口コミ・評判まとめ
口座開設に進む前に、フィスコの口コミ・評判が気になるという方がいるのではないでしょうか?
口コミや評判は、取引所を決める上で重要な判断基準の1つですよね。
フィスコの口コミ・評判についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
気になる方はチェックして見てください!↓
FISCO(フィスコ)仮想通貨取引所の評判・口コミ|メリット・デメリットも交えて徹底解説!
【最後に】FISCO(フィスコ)の登録/口座開設方法まとめ
フィスコは強固なセキュリティとマニアックな通貨を取り扱う国内取引所です。
デザインが使いにくいなどの声もあり、今後のアップデートが気になるところですが、
登録に最大で2週間かかる可能性があるということなので、興味がある方は早めに申し込んでおきましょうね。
\今すぐ登録!/