ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
イーサリアムは、将来性を期待されている仮想通貨の1つです。
今回の記事では、そんなイーサリアムが購入できるおすすめ取引所を徹底解説していきます!
この記事を読めば、イーサリアムのおすすめ取引所・手数料・購入方法まですべてわかります!
- イーサリアムは2014年に発行された仮想通貨。たくさんの世界的な企業がその技術に注目している。
- 「スマートコントラクト」などの技術も備わっており、これから社会で普及していく可能性が高い。
- イーサリアムを国内で買うなら「Coincheck」「bitFlyer」「DMM Bitcoin」の3つの取引所が安全性が高く、人気も高い。
- その中でも国内取引所「Coincheck(コインチェック)」なら、イーサリアムを含めた11種類の通貨の取引手数料が無料!
- 累計ダウンロード数は260万を突破していて人気はピカイチ。イーサリアム買うなら、Coincheckは割と登録必須な取引所。
▼Coincheckのリアルな口コミ・評判はコチラ▼
【2020年8月】コインチェックの評判は最悪?超辛口でメリット・デメリット・口コミを徹底解説!
目次
そもそもイーサリアム(ETH)とは?特徴をざっくり解説!
イーサリアム(ETH)の基本スペック表 | |
---|---|
通貨名 | ETH |
開発者 | ヴィタリック・ブテリン |
発行開始日 | 2014年7月 |
発行上限枚数 | 未定 |
取引承認方式 | PoW(PoSへ変更予定) |
期待される用途 | プラットフォーム |
公式サイト | https://www.ethereum.org/ |
イーサリアムは2014年に発行された仮想通貨です。
主に、アプリケーション開発のプラットフォームとして利用されています。
開発者のヴィタリック・ブテリン氏は、仮想通貨業界でも大きな影響力を持つ人物の1人。
また、スマートコントラクトと呼ばれる、独自の技術を搭載していることでも有名です。
契約を自動で実行してくれる仕組みのこと。
優れた将来性から、イーサリアム企業連合(EEA)と呼ばれる組織も誕生しました。
この組織では、世界中の大手企業が提携してイーサリアムの技術開発を進めています。
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
▼イーサリアムの優秀すぎる将来性についてはこちら▼
【100万円になる!?】イーサリアム(ETH)の今後の価格予想|2020年はどうなる?
迷ったらココ!イーサリアム(ETH)のおすすめ取引所|国内編
ゴリわかくん
ゴリわか編集部が、イーサリアムを購入する際の「おすすめ取引所」について解説します。
以下の「3つのポイント」を総合的に評価してランキング付けしていますので、是非参考にしてみて下さいね!
- 安全性の高さ
- 使いやすさ
- 手数料の安さ
おすすめ第1位:Coincheck(コインチェック)
- App Storeで星4.3の高評価を獲得するとっても使いやすいアプリがある
- イーサリアムを含めた全11種類の豊富な取り扱い通貨
- 金融大手マネックスグループが運営元の親会社
- アプリダウンロード数累計260万以上で多くのユーザーが愛用している
ゴリわかくん
Coincheckは金融大手マネックスグループが運営元親会社です。
大手企業の運営だけあって、信頼性は非常に高く、初心者でも安心して取引できます。
また、アプリが非常に使いやすい点も特徴です。
初心者でも操作に悩まずに、数回のタップで仮想通貨を購入できます。
App Storeでも星4.3の高い評価を獲得しており、累計ダウンロード数はなんと260万以上です。
ゴリ美ちゃん
ゴリわかくん
▼Coincheckへの超かんたんな登録方法▼
コインチェック(Coincheck)の登録方法を完全攻略!アカウント作成から仮想通貨購入まで。
おすすめ第2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- イーサリアムの現物取引に対応!
- 2014年から運営している老舗取引所で、金融庁から認可も受けているので安心。
- 2019年12月には「リップル(XRP)」の取り扱いもスタートしている。
- ビットコインの取引高国内No.1を誇っており、流動性も抜群!
bitFlyer(ビットフライヤー)は、2014年からサービスを開始している老舗取引所。
現物取引とレバレッジ取引の両方に対応しており、
イーサリアムの他にも7種類もの仮想通貨に対応しているんです!
「ビットコイン取引量国内No.1」も誇っており、取引の成立しやすさはピカイチ。
国内でも抜群の知名度を誇っていますので、安心して取引を行うことができますよ!
▼bitFlyerの超リアルな評判はコチラ!▼
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判|100人以上のリアルな口コミを精選!
おすすめ第3位:DMM Bitcoin
- イーサリアムのレバレッジ取引に対応
- 運営元の親会社は大手企業DMM.comで初心者も安心
- 24時間365日LINEとメールでサポートしてくれる
- 全7種類の豊富な取り扱い通貨
DMM Bitcoinは、大手企業DMM.comが運営元親会社の取引所です。
親会社が大手企業だけあって、信頼性は非常に高く、初心者でも安心して取引できます。
また、イーサリアムを使ったレバレッジ取引にも対応しています。
自己資金の数倍や数十倍といった、大きな金額を使った取引です。
国内でイーサリアムのレバレッジ取引ができるのは、DMM Bitcoinを含めて2社しかありません。
非常に貴重な存在といえるでしょう。
また、LINEやメールで24時間サポートを行ってくれる点も魅力です。
ゴリ美ちゃん
ゴリわかくん
おすすめ第4位:TAOTAO(タオタオ)
- 超大手企業「ヤフーグループ」から出資を受けている
- 取引手数料・出入金手数料・送金手数料が全て無料!
- 取引所オープン記念で、スプレッドが業界最小になっている!
- スマホアプリがとっても見やすく、初心者からの人気が急上昇中!
おすすめ第3位は、今人気急上昇中の取引所、TAOTAOです!
誰もが知るあの「ヤフーグループ」からの出資も受けており、信頼性や安全性も抜群です。
さらにTAOTAOでは、仮想通貨取引に必要となるほとんどの手数料が無料。
取引手数料はもちろんのこと、出入金手数料や送金手数料も無料ですので、ほとんどコストをかけずに取引を行うことができるんです…!
「コストを抑えつつ、安全に取引したいな…」という方は、TAOTAOへの登録は必須ですよ…!
おすすめ第5位:GMOコイン
- 東証一部上場企業GMOインターネット株式会社が運営元親会社
- 販売所と取引所のどちらでもイーサリアムを購入できる
- イーサリアムのレバレッジ取引にも対応
- 使いやすい取引ツールで初心者も安心
GMOコインは、東証一部上場のGMOインターネット株式会社が運営元親会社です。
上場企業が親会社なので、信頼性が非常に高く、初心者でも安心して取引することができます。
また、販売所と取引所の2つの形式でイーサリアムを購入できる点も魅力です。
- 販売所:手軽でかんたんに仮想通貨が買える
- 取引所:価格にこだわって仮想通貨が買える
初心者は販売所、取引に慣れてきたら取引所といった感じで、使い分けることも可能です。
また、DMM Bitcoinと同様に、イーサリアムのレバレッジ取引にも対応しています。
ゴリわかくん
イーサリアム(ETH)のおすすめ取引所|海外編
ゴリ美ちゃん
おすすめ第1位:BitMEX(ビットメックス)
- 最大100倍の超ハイレバレッジ取引に対応
- 取り扱い通貨数も豊富にある
- ハイリスクハイリターンの取引がしたい人におすすめ
BitMEXは最大100倍の、超ハイレバレッジ取引に対応した海外取引所です。
ハイリスクハイリターンな取引がしたい人には、ピッタリな取引所となっています。
イーサリアムのレバレッジ取引も可能で、最大50倍のレバレッジで取引することができます。
ゴリわかくん
おすすめ第2位:Binance(バイナンス)
- 中国発の世界最大規模の取引量を誇る海外取引所
- 取り扱い通貨が多くバリエーション豊かな取引が可能
- 最大50倍のイーサリアムのレバレッジ取引もできる
Binanceは、世界でも最大規模の取引量を誇る海外取引所です。
取り扱い通貨の数が豊富なため、イーサリアムだけでなくさまざまな仮想通貨を取引できます。
また、BitMEXと同様に最大50倍のレバレッジ取引にも対応しています。
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
イーサリアム(ETH)のおすすめ取引所を手数料で比較!
取引所名 | 取引手数料 | 日本円入金手数料 | 日本円出金手数料 | ETH送付手数料 |
Coincheck | 販売所:無料
取引所:無料(BTCのみ) |
銀行振込:無料(別途銀行振込手数料)
コンビニ入金:770円〜1,018円 クイック入金:770円〜1,018円(50万円以上は金額に応じて変更) |
407円 | 0.01 ETH |
DMM Bitcoin | 販売所:無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 販売所:無料
取引所:-0.01%〜0.05% |
無料 | 無料 | 無料 |
BitMEX | 取引所:-0.025%〜0.075% | – | – | 無料 |
Binance | 取引所:0.1% | – | – | 0.01ETH |
上記の表は、今回紹介した取引所の手数料をまとめたものです。
Coincheckは販売所と取引所で、取引手数料が無料となっています。
DMM Bitcoinは販売所のみですが、取引手数料は無料です。
GMOコインも販売所は無料、取引所も-0.01%からとなっておりお得な取引が可能です。
ただし、販売所の場合はスプレッドが入ってくるので注意しておきましょう。
仮想通貨の買いと売りの差額のことです。
販売所では実質的に取引手数料の役割を持っています。
海外取引所ではBitMEXが-0.025%とお得です。
また、入出金手数料はDMM BitcoinとGMOコインが無料になっていますね。
2つの取引所と比較すると、Coincheckは入出金手数料が少し高めとなっていることもわかります。
ETHの送付手数料に関しては、CoincheckとBinance以外は無料となっています。
ゴリわかくん
イーサリアム(ETH)の買い方/購入方法|かんたん3ステップ!
ゴリわかくん
イーサリアムの購入は、大きく分けて以下の3ステップで行います。
- ステップ①:仮想通貨取引所に登録する
- ステップ②:日本円を入金する
- ステップ③:イーサリアム(ETH)を購入する
それぞれの詳しい内容を、下記で確認していきましょう。
ステップ①:仮想通貨取引所に登録する
イーサリアムを購入するために、まずは仮想通貨取引所に登録を行います。
ざっくりした手順は、以下のようになります。
- 公式ページでメールアドレスを登録
- 名前や住所などの個人情報を登録
- 本人確認書類をアップロードする
- 取引所からハガキが届くので受け取る
最後のハガキは、登録の手続きが完了してから2日〜5日ほどで届きます。
ゴリわかくん
ステップ②:日本円を入金する
続いて、日本円の入金を行います。
取引所によっても異なりますが、入金には以下のような方法が使えます。
- 銀行振込:銀行から振込をする方法
- コンビニ入金:コンビニから入金する方法
- クイック入金:インターネットバンキングから入金する方法
おすすめはインターネットバンキングを使ったクイック入金です。
スマートフォンでも入金手続きができ、24時間いつでもすぐに残高に反映されるからです。
ゴリわかくん
ゴリわかくん
ステップ③:イーサリアム(ETH)を購入する
最後に、入金した日本円でイーサリアムを購入します。
たとえば、Coincheckでは以下のように、たった3つの手順でかんたんに購入することが可能です。
ゴリ美ちゃん
ゴリわかくん
▼イーサリアムの超かんたんな登録方法はコチラ▼
イーサリアム(ETH)の買い方/購入方法完全ガイド|初心者にも分かりやすく徹底解説!
イーサリアム(ETH)のおすすめ取引所 まとめ
以上、イーサリアムの取引所について解説してきました。
今回紹介したように、イーサリアムは今後の将来性に期待が持てる仮想通貨です。
また、信頼性の高い国内取引所でも購入することができます。
特にCoincheckは、アプリがとても使いやすいので初心者に非常におすすめです。
ゴリ美ちゃん
ゴリわかくん