アルトコインの中でも優秀なイーサリアムからハードフォークした人気仮想通貨イーサリアムクラシック(Ethereum Classic)。
スマートコントラクトを搭載している、将来性抜群のコインです。
しかしイーサリアムクラシック(ETC)を取り扱っている取引所は、世界でもそう多くありません。
その中でもお得にイーサリアムクラシック(ETC)が買える取引所をご存知ですか?
今回は、仮想通貨取引所の特徴をまとめた早見表や日本円で購入できる取引所の情報などを用意したので、ぜひ参考にしてみてください。
- ETC購入は「bitFlyer」「Binance」「DMM Bitcoin」がオススメ!
- 国内取引所(特に「bitFlyer」)は日本円でイーサリアムクラシック(ETC)を買えて便利!
- 「Ledger Nano S」で仮想通貨を安全に管理しよう!
目次
イーサリアムクラシック(ETC)のおすすめ取引所比較(ランキング)総合早見表!
イーサリアムクラシック(ETC)が買える取引所の中でも、「ゴリわか」編集部が激選した取引所のみのご紹介になります。
※「ゴリわか」では心からおすすめできないものは決して載せません。
安心した仮想通貨取引ができる取引所ばかりですので、どうぞご参考まで。
第1位 「bitFlyer」 | |
---|---|
総合おすすめ度 | 5 ★★★★★ |
運営形態 | 国内取引/販売所 |
一言特徴 | 「国内一位の揺るがない信頼感」 |
会社の信頼性 | 5 ★★★★★ |
手数料 | 低 |
レバレッジ | 15倍 |
出金手数料 | 中 |
通貨ペア | ETC/JPY |
第2位 「Binance」 | |
---|---|
総合おすすめ度 | 5 ★★★★★ |
運営形態 | 海外取引所 |
一言特徴 | 「海外取引所と言ったらココ!世界最大の取引所」 |
会社の信頼性 | 4 ☆★★★★ |
手数料 | 低 |
レバレッジ | – |
出金手数料 | 低 |
通貨ペア | ETC/BTC, ETC/ETH |
第3位 「DMM Bitcoin」 | |
---|---|
総合おすすめ度 | 4 ☆★★★★ |
運営形態 | 国内取引/販売所 |
一言特徴 | 「幅広いアルトコインのFXが便利な国内精鋭取引所」 |
会社の信頼性 | 5 ★★★★★ |
手数料 | – |
レバレッジ | 5倍 |
出金手数料 | 極低 |
通貨ペア | ETC/BTC, ETC/JPY |
イーサリアムクラシック(ETC)激選取引所を1~3位まで徹底紹介!
第1位「bitFlyer(ビットフライヤー)」
日本が誇る国内最大級の取引所。セキュリティの高さは世界の取引所でも右に出るものはいません。
取引量が非常に多いため、自分が取引したい価格で取引成立する可能性が高いです。
日本人で仮想通貨を始めたばかりの方でも、操作性の優れた「bitFlyer」なら難なく使うことができるでしょう。
仮想通貨初心者から中級者まで、全員におすすめです!
第2位「Binance(バイナンス)」
世界最大の取引所。海外取引所の中ではここを押さえておけば間違い無いでしょう。
「Binance」はICO直後のコインや、マニアックながらも人気のあるコインなど幅広く取り扱っています。
イーサリアムクラシック(ETC)はもちろん、お目当のコインが見つかるかも?
色んなコインに手を伸ばしてみたい人におすすめ!
第3位「DMM Bitcoin(DMMビットコイン)」
国内最大のアルトコインFXの通貨ペア(14種類)!スマホアプリのチャートの見やすさも、人気の理由の一つ。
「DMM Bitcoin」ではFXができるだけでなく、現物取引も盛んに行われています。
(「DMM Bitcoin」のイーサリアムクラシック(ETC)はFXのみ取引可能です。)
FXにも興味があり、国内の取引所を開設したい人におすすめ!
イーサリアムクラシック(ETC)はどこが安い?取引手数料早見表!
イーサリアムクラシック(ETC)を安く買いたい人は、手数料が低い取引所を選ぶに尽きます。
参考までに、取引所の手数料の相場は約0%-0.5%と幅が広いです。(特に海外取引所は高い傾向)
ご紹介した三社の手数料を表にまとめました。
イーサリアムクラシック(ETC)取引手数料比較表 | |
---|---|
取引所名 | 取引手数料 |
bitFlyer | 0%-0.2% |
Binance | 0.05-0.1% |
DMM Bitcoin | 0%(FX) |
海外取引所の「Binance」は自社のコイン「BNB」を使うと、取引手数料が半額になりますのでオススメです。
何回も取引する人は、「Binance」の利用を検討するべきでしょう。
イーサリアムクラシック(ETC)を日本円で買える取引所は?購入方法比較!
ETCがいますぐに買いたい人や、まだ仮想通貨を持っていない人は、
イーサリアムクラシック(ETC)と日本円が交換できる取引所を利用すると良いでしょう。
「bitFlyer」や「DMM Bitcoin」などがその良い例と言えます。
イーサリアムクラシック(ETC)購入方法一覧比較 | |
---|---|
取引所名 | 購入方法 |
bitFlyer | 日本円で購入可能 |
Binance | 日本円で購入不可、BTC/ETHで購入可能 |
DMM Bitcoin | 日本円で購入可能 |
「Binance」は海外の取引所ですので、日本円を使って購入することはできません。
この場合、一旦国内の取引所で日本円からBTC/ETHに立て替えてから「Binance」に送金する必要があるのでご注意を。
イーサリアムクラシック(ETC)はいくらから買える?各取引所別、取引単位早見表!
それぞれの取引所では、各コインに取引最小単位を設けています。
この指標をみることで「イーサリアムクラシック(ETC)をいくらから買うことができるか」がわかるのです。
つまり取引最小単位が低ければ低いほど、お手軽に始められる取引所と言えます。
各国内取引所の最小取引単位比較表 | |
---|---|
取引所名 | 取引最小単位(ETC) |
bitFlyer | 0.00000001ETC |
Binance | 0.02ETC |
DMM Bitcoin | 0.1ETC |
「bitFlyer」では、なんと0.00000001ETC=約0.00002円からイーサリアムクラシック(ETC)を購入することができます。
イーサリアムクラシック(ETC)の取引所別、入出金手数料比較表!
ご紹介した3つの取引所は全て入金手数料無料です。(振込手数料は自己負担)
入出金は頻繁にするものではないため重要度は低いですが、できることならコストは抑えましょう。
以下が各取引所の出金手数料です。(バイナンスには日本円が入れられません。)
取引所出金手数料比較表一覧 | |
---|---|
取引所名 | 出金手数料 |
bitFlyer | 216円-756円(銀行・引出額によって変化) |
Binance | – |
DMM Bitcoin | 出金手数料無料 |
「bitFlyer」は「三井住友銀行」を利用していると、出金手数料が安くなるようです。
イーサリアムクラシック(ETC)のおすすめウォレットは「Ledger Nano S」!
自分の口座がハッキングされた…
可能性は十分、あり得ます。
口座複数開設はもちろん、「コールドウォレット」にコインを預けておくと安心の確度はグンと上がるでしょう。
※コインチェックにしか口座を持っていなかった人は、しばらく日本円が引き出せずに相当後悔したはずです。
そのため「ゴリわか」では、複数の取引所の登録をおすすめしています。
さらに「ゴリわか」でおすすめしたいのが「ハードウェアウォレット」の「Ledger Nano S」です。
「ハードウェアウォレット」とは「コールドウォレット」の一つで、安全に仮想通貨を保管できます。
「Ledger Nano S」を使えば、充実した仮想通貨生活を送れることでしょう。
【まとめ】イーサリアムクラシック(ETC)は「bitFlyer」で買うのがお得!
- 「bitFlyer」は使い勝手が良く、全ての人にオススメ!
- 「Binance」では幅広くアルトコインを仕入れられる万能取引所!
- 「DMM Bitcoin」のチャートが見易い!イーサリアムクラシック(ETC)のFXはココ!
イーサリアムクラシック(ETC)を扱う取引所の中でも「bitFlyer」「Binance」「DMM Bitcoin」が推し取引所になります。
さらに、円滑な仮想通貨生活を送るためには、複数の口座開設と「ハードウェアウォレット」での保管がポイント。
イーサリアムクラシック(ETC)の通貨自体将来性の溢れたコインですので、今のうちに取引所で買っておくのが良いかもしれません。