仮想通貨の価格は週末に下がりやすく、月曜日に上がりやすい、そんなイメージがあります。その根拠は、土日は銀行振込ができないためだとされていますね。
これが本当なのかどうか、ビットコインのチャートを使って簡単に調査してみました。
この記事を読むと、
- 本当に月曜日にビットコインの価格が上がっているのか
- 実際のビットコインのチャートの動き
- イーサリアムはどういう動きなのか?
以上のことがわかります。ぜひ参考にしてみてください。
仮想通貨(ビットコイン)をこれから購入しようとお考えの方にオススメの取引所はBITPoint(ビットポイント)ですよ!
BITPoint(ビットポイント)は仮想通貨を購入する際の手数料が無料なので評判も良いようですよ。
月曜0時、12時の価格を調査、比較
リサーチ方法は簡単。チャートを見て、月曜日の価格がどう変動しているのか調べただけです。
月曜日の0時時点の価格と、12時時点の価格を比較しています。調べたのは10月から現在まで。
チャートはビットフライヤーのものを参考にしました。また、アルトコインの代表としてイーサリアムの価格変動についても調べてみました。
まずはビットコインから。変動率(%)を縦軸にとっています。
11個のデータのうち、プラス変動しているのは8個。およそ70%の確率で月曜日は価格が上がる、ということになります。
次にイーサリアム。
こちらでは11個のうち7個がプラス変動。確率に直すと63%ほどで上昇ということになりますね。
そう言われると思って、土曜日の0時と月曜日の0時も比較してみました。週末も同じ傾向なら、「月曜はとくに価格が上がりやすい」という説は否定されます。
月曜0時のほうが低いケースが多いなら、月曜に比べて週末は価格が上がりにくい(下がりやすい)、ということになります。
他の曜日の傾向も調べないと、週末はとくに下がりやすい、とは言い切ることはできませんが・・・。
土曜0時と月曜0時の価格を調査、比較
まずはビットコインのデータから。
11個のデータ中、下落していたのは5個。うーん、判断に困る数字ですね。
次にイーサリアム。
こちら7つのパターンで下落。確かに週末は価格が落ちやすいのかも・・・?
まとめ
自分がとったデータからは、「週末に比べると月曜のほうが価格は上がりやすい」という結果になりました。
ただ、サンプル数が11個と少ないため、あくまで参考程度に考えてください。他のアルトコインの傾向も調べてみれば、もう少し傾向が見えてくるかも・・・?
自分の推しコインの傾向を調査してみてはいかがでしょうか。自分も結果が気になるので。
あと調査後に、月曜の12時ではなく火曜日の0時のほうが計測地点としてふさわしいことに気づきました・・・。サラリーマンの人とかは夜に買いますもんね。
やり直しは・・・気が向いたら・・・。