ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
結論から言いますと、Coincheck(コインチェック)の取引手数料は無料です!
ですので、手数料をしっかり抑えて取引することができますよ。
ただ取引の仕方によっては、想定外な手数料を取られてしまう可能性も…。
本記事ではコインチェックの手数料についてだけではなく「手数料をうまく抑えるコツ」についても、ご紹介していきますよ!
- Coincheckの取引手数料は無料!コストを抑えて仮想通貨を取引できる。
- ただし頻繁に売買してしまうと、スプレッドがたくさんかかってしまい、思わぬコストがかかってしまう可能性も…。
- Coincheckでのスプレッドを抑える方法は、①長期保有する、②頻繁な売買をしない、③出入金回数を減らす、の3つ!
- スプレッドさえ抑えることができれば、Coincheckでとってもおトクに仮想通貨を売買することができる!
- とても人気の高い取引所で、取引者数は既に250万人を突破!仮想通貨を始めるなら、Coincheckは登録必須!
▼厳選!手数料が安い仮想通貨取引所ランキング▼
一番安い会社はココだ!仮想通貨取引所 手数料ランキング2020年8月版
目次
Coincheck(コインチェック)の手数料一覧
ゴリわかくん
- 取引手数料
- 日本円入金手数料
- 日本円出金手数料
- 送金手数料
- スワップ手数料(レバレッジ手数料)
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
Coincheck(コインチェック)の取引手数料
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
Coincheckの取引手数料は、無料です。
コストをしっかり抑えつつ、とってもおトクに取引することが可能ですよ!
ただ気をつけるべきなのが、上記の表は「取引所形式」の手数料をあらわしています。
仮想通貨の業者には「取引所形式」と「販売所形式」の2つのタイプが存在しており、Coincheckの場合はビットコインのみ「取引所形式」を採用しています。
アルトコインの場合は「販売所」での取引となり、販売所の場合は「スプレッド」と呼ばれる手数料がかかってしまうので、注意が必要です。
ゴリわかくん
スプレッドは、手数料要項には記載されていない手数料のようなもの。
知らないで取引していると、思わぬところで損をしてしまうかもしれません…。
実際に取引を始める前に、しっかりと仕組みを確認しておきましょう!

Coincheck(コインチェック)の日本円入金手数料
Coincheckは、なんと日本円の入金手数料に関しても無料です。
ただし日本円の入金には3つの種類があり、手数料がかかる入金方法も存在しています。
3つの入金方法について、深掘りしていきましょう!
- 銀行振込
- コンビニ入金
- クイック入金
銀行振込の場合
銀行振込の場合、入金手数料は無料です!
上記の画面の中に「振込先口座番号」が表示されますので、記載されている口座番号宛に入金を行いましょう!
振込手数料に関しては負担する必要がありますので、注意しましょう。
銀行振込でCoincheckで入金する場合は、振込人名義に「ユーザーID」「登録カナ氏名」を忘れずに入力しましょう。
ユーザーIDに関しては、上記画像の黒枠内に記載されているので、間違えのないように記載しましょう。
この2点を正確に記載しないと、入金が正しく反映されない可能性がありますので、十分に注意しましょう!
コンビニ入金の場合
ゴリわかくん
コンビニ入金手数料(入金額から手数料が引かれます) | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上、30万円未満 | 1,018円 |
一度の入金額が3万円を超えると、約1,000円の手数料がかかるようです。
コンビニ入金の場合は、上記の画面で「氏名」「電話番号」「メールアドレス」「入金額」を記入し、決済申請を行いましょう!
その後、実際に支払いを行うコンビニを選択し、表示された支払い情報を元にして支払いを行いましょう。
ゴリわかくん
クイック入金の場合
クイック入金では、インターネットバンキングやPay-easyを利用し、即座に入金を行うことが可能です!
クイック入金手数料 | 3万円未満 | 770円 |
3万円以上、50万円未満 | 1,018円 | |
50万円以上 | 入金金額×0.11%+495円 |
クイック入金を行う場合、コンビニ入金と同じくらいの手数料が必要になります。
インターネットバンキングに対応している銀行口座が必要ですので、あらかじめ用意しておきましょう!
Coincheck(コインチェック)の出金手数料
日本円出金手数料 | 407円 |
Coincheckの日本円出金手数料に関しては、一律で「407円」となっています。
手数料としては割と大きい金額ですので、出金はなるべくまとめて行うように心がけましょう!
Coincheck(コインチェック)の送金手数料
送金手数料に関しては、仮想通貨を他のウォレット・取引所に送金する際に必要となります。
手数料は通貨ごとに異なりますので、送金を行う前に必ずチェックしておきましょう!
通貨名 | 送金手数料 |
BTC | 0.001 BTC |
ETH | 0.01 ETH |
XRP | 0.15 XRP |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
ETC | 0.01 ETC |
FCT | 0.1 FCT |
XEM | 0.5 XEM |
MONA | 0.001 MONA |
LISK | 0.1 LSK |
ゴリわかくん
Coincheck(コインチェック)のスワップ手数料
スワップ手数料は「レバレッジ手数料」なんかとしても呼ばれています。
初心者のうちは手を出す機会はないと思いますが、スワップ手数料も掲載しておきます!
ロングポジション | ショートポジション | |
新規約定時 | 取引約定金額×0.04% | 取引約定数量×0.05% |
繰越し時(新規約定時から24時間毎) |
スワップ手数料とは、ポジションを持った状態で24時間ごとにかかる手数料(金利)のことです。
注文の金額が大きいほど、手数料も高くなります!
レバレッジをかけることで大きな利益を期待できますが、大損するリスクも大きくなるので、よく考えて利用してくださいね!
Coincheck(コインチェック)のスプレッドはどれくらい?
Coincheckは取引手数料が無料ですが、売買する際には「スプレッド」という手数料が別でかかります。
スプレッドは取引所の「手数料要項」に書かれていないため「見えない手数料」とも呼ばれています!
購入価格と売却価格の差額のこと。実質の業者への手数料。
この「スプレッド」は、取引を行うたびに必要になりますので、十分に注意する必要があります!
またCoincheckには「販売所」と「取引所」の2つの販売形式があり、それぞれでスプレッドの広さが異なります。
実際に確認していきましょう。
ゴリわかくん
販売所のスプレッド
販売所の場合は、ワンタッチで仮想通貨を購入することができる反面、取引所よりもスプレッドが広めに設定されています。
例えば上記の場合ですと、
1,019,220円(購入価格) – 987,220円(売却価格) = 32,000円
となりますので、1BTCあたりのスプレッドは「32,000円」となります。
全体価格の「約3%」にあたりますので、若干手数料が高くなっていますね…。
取引所のスプレッド
対して、こちらが取引所の画面になります。
取引所の場合は、
1,004,410円(購入価格) – 1,003,519円(売却価格) = 891円
となり、1BTCあたりの手数料はなんと「891円」と非常に安いです!
取引所の方が注文方法が複雑ですが、スプレッドを抑えたい場合は取引所を利用すべきでしょう。
Coincheckの場合、取引所での取り扱いがあるのは「ビットコイン」のみです。
アルトコインを取引する場合は「販売所」を使う必要があるので、スプレッドが広くなる可能性が高いです。
アルトコインの場合はなるべく短期売買は控えましょう!
Coincheck(コインチェック)で手数料を抑えるコツ
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
- 長期保有する
- ビットコインは取引所を使用する
- アルトコインの売買を避ける
- 入金・出金の回数を減らす
コツ①:長期保有する
手数料が気になるなら、そもそも頻繁に取引しないのがオススメ。
保有しているだけなら維持費用もかかりませんし、年会費等もかかりません!
仮想通貨は発展途上ですので、長期保有(ガチホ)でもまだまだ大きく利益を狙うことが可能。
特に、ボラティリティ(値動きの幅)が大きいアルトコインなどは、長期保有するのもオススメですよ。
コツ②:ビットコインは取引所を使用する
先述した通り、短期売買を行うならスプレッドが狭い「取引所」を利用するのがオススメ。
ビットコインは取引所でのトレードを行うことができ、手数料も全体の「0.01%前後」しかかからず、とってもおトクです!
板取引になるので「購入価格」や「注文方法」などを指定する必要がありますが、すぐに慣れるので問題ないかと思います。
▼ビットコインの超かんたんな買い方はこちら!▼
やばい!ビットコイン(BTC)の買い方/購入方法がカンタンすぎ!初めての方向けにおすすめ取引所等ご紹介!
コツ③:アルトコインの頻繁な売買を避ける
先述した通り、Coincheckでアルトコインを購入する場合は「販売所形式」を用いる必要があります。
ですので、どうしてもスプレッドが広くなってしまいがちです。
Coincheckではアルトコインの頻繁な売買を避け、なるべく中期・長期保有を行うのが最も賢い方法。
仮に短期売買を行いたい場合は、スプレッドが狭い取引所への送金を行い、その取引所に送金を行なってトレードを行うようにしましょう!
▼編集部厳選!アルトコインのおすすめランキング▼
アルトコインとは?プロが選んだおすすめ銘柄ランキング2020年8月最新版
コツ④:入金・出金の回数を減らす
Coincheckにおいて取引以外に手数料がかかる点、それは「出金・入金」の場面。
1回で「数百円」という手数料が必要となってしまいますので、入金や出金の回数は極力減らしましょう!
特に「出金」の場合は、金額にかかわらず一律の手数料を取られますので、なるべく一気に出金を行うように心がけましょう!
Coincheck(コインチェック)の手数料 まとめ
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
Coincheckは取引手数料・入金手数料が無料なので、他の取引所よりも低コストで取引できます。
ただし、スプレッドなどの「見えない手数料」もかかってきますので、短期売買を行う際は十分に注意しましょうね!
特にアルトコインを取引する場合は、なるべく短期売買は避け、中期・長期保有をメインで行いましょう!
▼Coincheckのリアルな口コミ・評判はこちら!▼
【2020年8月】コインチェックの評判は最悪?超辛口でメリット・デメリット・口コミを徹底解説!