相場分析ツール「MT4」が使い倒せる注目の取引所、ビットポイント(BITPoint)の手数料について解説します。
一部の取引所では、わざとわかりにくく説明しているところも多いので注意ですよ。
取引を開始する前にしっかり手数料を確認して損をすることの無いようにしましょう。
それではビットポイント(BITPoint)の各種取引手数料について詳しく解説していきます。
この記事を読むと、
- ビットポイント(BITPoint)の全ての手数料がわかる
- ビットポイント(BITPoint)の手数料を他の取引所と比較できる
- ビットポイント(BITPoint)の手数料に対する評判がわかる
以上の知識が身につきますのでぜひ参考にしてみてください。
まずはビットポイントの公式サイトをのぞいてみたいという方は下のボタンをチェック!
目次
ビットポイント(BITPoint)とは
ここではビットポイントの簡単な説明をしていきます。
ビットポイントは東証二部上場「株式会社リミックスポイント」の子会社が運営する国内仮想通貨取引所です。
上級FXトレーダーが好んで使う相場分析ツール「MT4」機能を標準で使える数少ない取引所。
世界中のFXトレーダーに愛されるトレーディングプラットフォーム。
何十種類ものテクニカルツールや自動売買(EA)機能が無料で利用できる。
現物取引以外にも、最大レバレッジ4倍の証拠金取引(追証なし)が用意されていますよ。
ビットポイント(BITPoint)の会社概要
会社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
設立 | 2016年3月 |
登録 | 仮想通貨交換業者 関東財務局長 第00009号, 貸金業者 東京都知事(1) 第31660号 |
住所 | 〒106-6236 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー36階 |
加入協会 | 一般社団法人 日本仮想通貨事業者協会、 日本貸金業協会 |
資本金 | 44億3,000万円(資本準備金含む) |
代表取締役 | 小田 玄紀 |
ビットポイント(BITPoint)を運営する株式会社ビットポイントジャパンは、株式会社リミックスポイント(東証上場)の子会社です。
会社としてのしっかりとしたバッググラウンドの他にも、ビットポイント(BITPoint)の経営陣も優秀な人たちばかり。
ビットポイント(BITPoint)の取り扱い通貨
取り扱い通貨はビットコイン(BTC),イーサリアム(ETH),リップル(XRP),ビットコインキャッシュ(BCH),ライトコインの5種類。
リップルが手数料無料で取引できるのは嬉しいですね!
また、ビットポイントはアルトコインFXをしたい人におすすめです♪
▼ビットポイントの取り扱い通貨を詳しく解説!▼


ビットポイント(BITPoint)の手数料一覧
いよいよビットポイントの手数料に迫っていきましょう!
本当に安いのか?どうでしょうか?
ビットポイントを利用する際にかかる手数料は以下の3つです。
- 取引手数料(レバレッジ手数料含む)
- 入金出金手数料
- 送金手数料
簡単にまとめた図がこちら。次にそれぞれの各手数料を他の取引所と比較していきましょう。
取引手数料 (ビットコイン) |
無料 |
---|---|
取引手数料 (アルトコイン) |
無料 |
レバレッジ手数料 | 無料 |
建玉管理料 | 0.035%/日 |
即時入金手数料 | 無料 |
普通入金手数料 | 324円 |
出金手数料 | 324円 |
預入手数料 | 無料 |
送付手数料 | 無料 |
ビットポイント(BITPoint)の口座開設にかかる手数料
口座開設手数料 | 無料 |
---|---|
口座管理料 | 無料 |
ビットポイントの口座を開設する際・維持するのに必要な手数料はありません。
ビットコインとアルトコインの取引手数料が無料なのはとっても嬉しいですね!
ビットポイントに限らず、口座開設に手数料をかける仮想通貨取引所はありませんので、
様々な取引所に登録して自分にあった使い勝手のいい取引所を見つけましょう。
ビットポイント(BITPoint)の取引手数料
現物取引の際にかかる取引手数料の他に、レバレッジ取引の建玉管理料(スワップポイント)など、
一般的に「取引手数料」と一口に言ってもたくさんの種類があることを覚えておきましょう。
それぞれを詳しくみていきましょうね。
販売所と取引所の違い
手数料を抑えるポイントとして知っておきしょう。
仮想通貨取引所の中には現物を販売所形式で販売しているところがあります。
販売所:会社から購入。約定まで迅速だがちょっと割高。
取引所:ユーザーから購入。安いが約定まで時間がかかることがある。
それぞれ長所短所がありますが、取引所での購入がデフォルト。販売所は超初心者向けです。
手数料を気にする人は取引所形式での購入をオススメします。
ちなみにビットポイントは全て取引所形式なので、お得に取引することができますよ!

現物取引の場合
ビットポイントでは現物取引をする際にかかる手数料は一切ありません、無料です。
取引所名 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
ビットポイント | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
DMMビットコイン | 無料 | 無料 |
ビットフライヤー | 0.01%~0.015% | 0%~0.3% |
ザイフ | -0.05%~0.3% | 0.2% |
アルトコインを取引する際に手数料がかかる取引所もありますが、ビットポイントでは無料です。
販売所のGMOコインやDMMビットコインはこれ以外にも「見えない手数料」と呼ばれるスプレッドがかかりますので、
スプレッドのほとんどない取引所形式のビットポイントは実質一番お得。
同刻の購入価格と売却価格の差で、別名「見えないスプレッド」と言われる。
スプレッドの差が狭ければ狭いほど有利。
ビットポイントはアルトコイン/ビットコイン間で頻繁に取引するトレーダーには重宝されている取引所です。

FX取引の場合
レバレッジ取引の取引手数料は無料ですが、ビットポイントでは別途建玉管理料やスワップポイントが発生(0.035%/日)します。
日をまたいでポジションを持つ際も徴収される(スワップポイント)。
取引所名 | 建玉管理料 |
---|---|
ビットポイント | 0.035%/日 |
GMOコイン | 0.04%/日 |
DMMビットコイン | 0.04%/日 |
ビットフライヤー | 0.04%/日 |
ザイフ | ~0.375%/2時間 |
他の取引所と比べると一目瞭然ですが、ビットポイントが一番お得ですね。

ビットポイント(BITPoint)の日本円入出金手数料
日本円をビットポイントへ入金もしくは、ビットポイントから出金する際にかかる手数料です。
即時入金 | 無料 |
---|---|
普通入金 | 324円 |
出金 | 324円 |
この324円は銀行口座振込手数料で、ユーザー負担になります。
入金はすぐに反映する無料の即時入金を利用するといいですよ!(※イオン銀行かジャパンネット銀行の口座が必要)
ビットポイント(BITPoint)の仮想通貨送金手数料
仮想通貨をビットポイントに預入もしくは、ビットポイントから送付する際にかかる手数料です。
預入手数料 | 無料 |
---|---|
送付手数料 | 無料 |
送付する際のマイナーへの手数料はビットポイント側で負担するので、実質無料になっています。
ただリップル(XRP)を初めて受け取るウォレットアドレスのみ、送付タグの有効化に20XRP(ユーザー負担)かかるので注意しましょう。
ビットポイント(BITPoint)の手数料に対する評判と口コミ
ここでは、ビットポイントの手数料に関するリアルなユーザーの口コミをまとめました。
ビットポイントはユーザーにどのように思われているのでしょうか?
ちなみに東証二部上場のリミックスポイントの子会社のビットポイント(取引所)
ここも仮想通貨入金可能っぽい。
そして手数料無料SBIVCと並んで、取引所2.0(TOの独断で評価)の一翼になりそう。https://t.co/E8p8vNbYig pic.twitter.com/aFoJuocAy3
— TO_EESi-G3👼Rippy:仮想通貨 (@TO30447473) 2018年8月1日
ビットポイント の手数料が
いーーかーーにーー安いか!!
検討して頂いております
˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
仮想通貨の送金も無料は大きいよね!
私もトークン買おうとBPから送金したもん✨#リミックスポイント https://t.co/TqUf2hXJ5e— うみっこ🧜♀️ (@umicco3) 2018年7月20日
やはり、仮想通貨取引の中で大きな問題は手数料。
どこの取引所も取引手数料が高くなりがちなんですよね。
しかしビットポイントなら無料ということでユーザーの注目を集めていますね。
スプレッドは他と遜色ない
参加人数も増えて流動性も上がった
セキュリティは日本で1番
手数料は無料
ビットポイント以外を使う意味がわからない
— ジャンボタニシ V3 (@RMBdMyfL11hPHu2) 2018年10月14日
ビットポイントはユーザー数も増え、流動性が上がったということなので
ますます利用する人が多くなりそうです。
また、みなさんビットポイントの手数料の安さに反応しているみたいですね。
これから取引手数料無料のビットバンクより人気の出る取引所かもしれません。
▼ビットポイントの評判・口コミをわかりやすく解説!▼
【まとめ】ビットポイント(BITPoint)はお得な取引所!
今回は、ビットポイントの手数料を解説・比較しました。
送付手数料は全額ビットポイント負担、建玉管理料は比較した取引所の中で一番お得、全く非の打ち所がありません。
ほとんどの手数料を無料に設定しているので、これを機械に取引してみると良いかもしれませんね。

▼ビットポイントでビットコインFXのやり方をやさしく解説▼
