- ビットポイント(BITPoint)の特徴がわかる。
- ビットポイント(BITPoint)の登録・口座開設方法がわかる。
- ビットポイント(BITPoint)の本人確認方法/かかる時間がわかる。
以上の知識が身につきます。
ただし、全ての人がビットポイント(BITPoint)を利用するのに適しているとは限らず、トレードスタイルによっては他の取引所の方が合っている方もいます。
本記事を読んで、自分にとっての向き・不向きをしっかり判断してみて下さい!
- BITPointは、2016年に設立された国内の仮想通貨取引所
- BITPointには「取引手数料が安い」「高度なチャート分析が可能」「レバレッジ取引が可能」などのメリットが存在している。
- その反面「初心者には使いにくい」「取引が成立しにくい」「アプリが使いにくい」などのデメリットも。
- 結論、BITPointはチャート分析をガッツリ行う中級者・上級者向けの取引所なので、初心者が使うと混乱する可能性が。
- 仮想通貨をこれから始める方の中では、手数料無料で使いやすい「Coincheck(コインチェック)」「GMOコイン」などの人気が非常に高い。
- 中でも、一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っていて取引手数料無料な「Coincheck(コインチェック)」の人気が急上昇中!
- 取り扱い通貨は国内最多の「10通貨」を誇っており、約230万人ものユーザーが、既にCoincheckのスマホアプリで取引を行なっている。
- 仮想通貨デビューするなら、Coincheck(コインチェック)は登録必須な取引所。
→ Coincheck(コインチェック)の公式サイトはコチラ
目次
ビットポイント(BITPoint)とは?
国内取引所であるビットポイント(BITPoint)は、東証二部上場の大企業「リミックスポイント」の子会社「ビットポイントジャパン」が運営しています。
世界中のトレーダーに人気な相場分析ツール「MT4(メタトレーダー4)」を搭載。自動売買(EA)機能も付いてます。
やはり、一番の魅力として、国内取引所で唯一「MT4」機能を無料で使うことのできる点。
ビットポイント(BITPoint)の取り扱い通貨
ビットポイント(BITPoint)の取り扱いコインはこちらの5種類。
通貨名 | 現物取引 | レバレッジ取引 | ビットポイントFX取引 |
---|---|---|---|
ビットコイン(BTC) | ◯ | ◯ | ◯ |
イーサリアム(ETH) | ◯ | ❌ | ❌ |
リップル(XRP) | ◯ | ❌ | ❌ |
ライトコイン(LTC) | ◯ | ❌ | ❌ |
ビットコインキャッシュ(BCH) | ◯ | ❌ | ❌ |
BTC, BCH, ETH, LTC, XRP
この他にも様々な法定通貨(JPY,USD,EUR,HKD)に対応。
ただし取り扱い通貨が少ないので、他のアルトコインの価格が急上昇した時に購入しそびれ、機会損失してしまう可能性もあります。
より多くのアルトコインを取引したい方は、国内最大の取り扱い通貨数を誇る「Coincheck(コインチェック)」を利用するのが良いでしょう。
2019年6月からは、10通貨目である「モナコイン(MONA)」の取り扱いもスタートしていますよ!
→ Coincheck(コインチェック)の公式サイトはコチラ
ビットポイント(BITPoint)の口座開設にかかる時間/日数
ビットポイントの口座開設には、ハガキによる住所確認まで含まれます。
通常は2-3日(数営業日)で住所確認まで到達するみたいですね。
日に日に登録者数が増加して、本人確認作業も時間がかかるようになるかもしれませんので、早めの登録をおすすめします。
ビットポイントからハガキ来てたけど、お仕事行ってて安定で受け取れなかったので明日受け取って来ますー😭
— ちとせ (@titosekun) 2018年8月3日
在宅していないと受け取れない可能性も注意しましょうね。
ビットポイント(BITPoint)の登録・口座開設方法
ビットポイント(BITPoint)の登録の流れはこちら。
- 取引所規約確認
- 登録情報入力
- 本人確認書類のアップロード
まずはビットポイント(BITPoint)の公式サイトにアクセスして登録を進めましょう。
「口座開設」のボタンをクリックして登録を始めましょう。
日本国籍の方は左の枠から、それ以外の方は真ん中をクリック。法人枠も登録できるみたいです。
まずは各種確約をチェック。しっかりと全ての書類に目を通すことをおすすめします。
確約のチェックが終わると、登録情報の入力に進みます。
・氏名
・性別
・国籍
・米国納税義務
・生年月日
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・取引契約締結の主目的
また、最後にレバレッジ取引口座とビットポイントFX取引口座への申し込みのチェック欄があります。
「MT4」を使いたい人はどっちも開設してしまいましょう。
このページで自分が入力した項目にミスがないか確認することができます。しっかりチェックして、間違いがなければ次に進みましょう。
ビットポイント(BITPoint)の本人確認方法
ビットポイント(BITPoint)は登録時の本人確認が必須です。顔写真付きの本人確認書類はこちらの4つが有効。
顔写真がない本人確認書類はこちらのA群とB群が有効です。
本人確認書類は、ファイルの形式に気をつけてアップロードしましょうね。
ビットポイント(BITPoint)の本人確認審査後の流れ
ビットポイント(BITPoint)による本人確認書類の審査は、書類に不備がなければ通常数営業日で完了する模様。
登録したメールアドレスに口座開設完了の通知(「ビットポイント総合口座開設手続き完了のお知らせ」)が届けば完了です。
そのあと、登録した住所に「口座開設完了通知書」という簡易書留(転送不要)が郵送されてきますので、そちらを確認しましょう。
完了通知書に記載されている初回ログイン情報を使って、ビットポイント(BITPoint)にログイン。
初回ログイン後、強制パスワードの変更や出金用の金融機関の登録などが終わると、口座開設設定が全て完了します。
セキュリティ対策の一環として、2段階認証は忘れずに設定しておきましょうね。
ビットポイント(BITPoint)の2段階認証方法
ログイン時に携帯端末へ確認コードを送信し入力することで、不正ログインが不可能になるログイン方法。
ほとんどの取引所で2段階認証を設定することができ、設定も簡単なので、まだやっていない人はチャチャっとセキュリティを強化しておきましょう。
まずGoogleから出ている公式アプリ「Google Authenticator」をダウンロード。
そしてビットポイントへログイン後、公式サイト右上の「ユーザー設定」から、二段階認証の通知方式の「Google Authenticator」にチェックをつけます。
下にスクロールして、「登録」をクリック。
すると、認証番号入力のポップアップが出てきます。
「認証番号取得」のボタンを押して、登録メールアドレスかSMSに届いた番号を下の空欄に埋めると、認証設定完了です。
どの取引所でも設定することができるので、ハッキング対策に設定しておきましょうね。
ビットポイント(BITPoint)のアプリ
ビットポイントにアプリがあるのはご存知でしょうか?
ビットポイントには取引をするためのBITPointLiteとBITPointWalletという2つのアプリがあります。
BITPointLite・・・取引用アプリでスマホからも仮想通貨のトレードができます。
BITPointwallet・・・決済用アプリで、ビットポイントのアカウントがあれば簡単に店舗で決済ができます。
取引所アプリではスマホからチャートを見たり、資産の確認をしたり、注文を出すことができます。
まだインストールしていない方はこちらからダウンロードすることができます。
ぜひ、口座開設をしている方はアプリでの取引も体験して見てください!
ビットポイント(BITPoint)の口座開設ができない場合/審査に落ちる理由と対処法
ビットポイントの口座ができない…
本人確認審査が長引いてしまっていたり、審査落ちしてしまった人もいるかもしれません。
ビットポイントのFX口座の審査に関して、公式は「口座開設基準」を発表しています。
これらの条件を満たしていない人(金融資産の総額など)は審査落ちの対象になりますので、ご注意くださいね。
ビットポイント(BITPoint)の審査を落ちてしまった時のおすすめ取引所は?
審査に落ちてしまい仮想通貨取引所の口座が開設できない人に、代替の人気取引所をご紹介します。
ビットポイントに次いで人気で使える取引所は、Coincheck(コインチェック)です。
東証一部上場の大企業が運営していることもあり、安全/安定性は肩を並べるレベルですよ。
取り扱い通貨が国内最多で、圧倒的な使いやすさから「230万人以上」のユーザーが、既にCoincheckのスマホアプリでトレードを行なっています。
▼Coincheck(コインチェック)の登録方法をわかりやすく解説!▼
コインチェック(Coincheck)での買い方,購入方法をわかりやすく解説!
【まとめ】取引所は複数登録しておくとリスク回避できる!
ビットポイント(BITPoint)の登録方法をザッと説明しました。
万が一のハッキングリスクに備えて、取引所は複数登録しておくことをおすすめします。
その都度用途に合わせて使い分けるのが理想ですので、この際に取引所をじっくり比較しておきましょう。
また上記でも解説した通り、BITPointは中級者・上級者向けの取引所なため、初心者の方が使うと混乱してしまう可能性が高いです。
ですので、初心者の方がこれから仮想通貨を始める場合は、BITPointと同様にセキュリティが高くて手数料無料の「Coincheck(コインチェック)」を利用した方が、迷わずスムーズに取引可能です。
金融庁から正式に認可を受けたこともあり、新規登録者数が急上昇している人気の取引所ですよ!
→ Coincheck(コインチェック)の公式サイトはコチラ
▼Coincheckの安全性についてわかりやすく解説!▼
コインチェック(Coincheck)の安全性は大丈夫?セキュリティを徹底調査!【2段階認証の設定方法も解説】