ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
bitFlyerは初心者から上級者まで、国内でも人気のある取引所の1つです。
仮想通貨を始めようと考えている人であれば、bitFlyerを検討している人も多いでしょう。
今回の記事では、bitFlyerでの仮想通貨の買い方/購入方法を徹底的に解説していきます!
この記事を読めば、bitFlyerでの買い方/購入方法のすべてがわかります!
- bitFlyerは全8種類の仮想通貨の取り扱いがあり、アプリも高い評価を受けている使いやすい取引所!
- 口座開設/登録は「①メールアドレスの登録」「②個人情報の登録」「③本人確認書類のアップロード」「④ハガキを受け取る」の4つの手順でかんたんにできる!
- 仮想通貨の買い方/購入方法は「①アカウントのアップグレード」「②日本円の入金」「③仮想通貨の購入」の3つの手順でかんたんにできる!
- 手軽でかんたんに使えるのが「販売所」!コストを抑えて購入できるのが「取引所」!上手に使い分けて効率的に取引しよう!
- bitFlyerは初心者から上級者まで超おすすめ!最短2日で取引開始できるので、登録が済んでいない人は今すぐ登録しよう!
▼bitFlyerのリアルな口コミ・評判はコチラ▼
bitFlyer(ビットフライヤー)の評判|100人以上のリアルな口コミを精選!
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)とは?特徴をおさらい!
名称 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
取り扱い通貨 | BTC,ETH,BCH,LTC,ETC,MONA,LSK,XRP |
運営会社 | 株式会社bitFlyer |
設立 | 2014年1月9日 |
資本金 | 41億 238万円(資本準備金含) |
代表取締役 | 平子 惠生 |
本社所在地 | 〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー |
公式ページ | https://bitflyer.com/ja-jp/ |
ゴリわかくん
ビットコインやイーサリアムなどの代表的な仮想通貨を含む、全8種類の豊富な取り扱い数が魅力の1つです。
それだkでなく、モナコインやリップルなど、日本でも人気がある仮想通貨も取引することが可能です。
アプリも使いやすいと評判で、AppStoreでは星4.2の高い評価を受けています。
いっぽうで、2018年6月には管理体制などの面から、金融庁から行政処分を受けています。
これもあり、一時は新規のユーザー登録を停止していました。
しかし、2019年7月にはこの業務改善命令が解除されています。
これと同時に新規登録も再開したので、現在では問題なく登録することが可能です。
ゴリ美ちゃん
bitFlyer(ビットフライヤー)への登録/口座開設方法
ゴリわかくん
登録/口座開設までのざっくりした手順は、以下のようになります。
- メールアドレスの登録
- 名前や住所など個人情報の登録
- 本人確認書類のアップロード
- ハガキを受け取る
登録/口座開設で準備するものは、①で必要となるメールアドレスと、③で必要になる本人確認書類だけです。
④のハガキが届くまでには、ざっくり2日〜5日ほどの日数がかかります。
そのため、今すぐにでも取引をしたい人は、はやめに口座開設を済ませておくことをおすすめします。
ゴリ美ちゃん

bitFlyer(ビットフライヤー)での仮想通貨の買い方/購入方法
ゴリわかくん
ステップ①:アカウントのアップグレード
ゴリわかくん
上記はの画像は、bitFlyerが公式で掲載しているトレードクラスへのアップグレードに必要な要項です。
基本的には口座を手順通りに開設して、ハガキを受け取ればOKです。
トレードクラスにアップグレードが完了すると、bitFlyerでの仮想通貨の取引が可能となります。
ゴリ美ちゃん
ステップ②:日本円を入金する
ゴリわかくん
ゴリわかくん
- 銀行振込:通常の銀行からの振込で入金する方法
- クイック入金:インターネットバンキングを使った入金方法
- コンビニ入金:コンビニから入金する方法
今回は、もっともオーソドックスな銀行振込の手順を確認していきたいと思います。
銀行振込の手順
bitFlyerのユーザー用ホーム画面に移動します。
画面左側のメニューバーから、赤枠で囲った「入出金」をクリックしましょう。
上記の画面は、入金方法の選択画面となります。
この画面で、赤枠で囲った「銀行振込」をクリックしましょう。
すると、上記のように銀行振込の画面が表示されます。
赤枠で囲ったところに、日本円入金用の振込先の口座情報が表示されます。
自分が入金したい日本円を、ここで指定されている口座に振込みましょう。
以上で、bitFlyerへの日本円の入金は完了となるので、購入のステップに移動します。
ステップ③:仮想通貨を購入する
ゴリわかくん
ゴリわかくん
bitFlyerのユーザー用ホーム画面に移動します。
画面左側の赤枠で囲ったところから、取引形式を選択しましょう。
今回は一番上にある、「ビットコイン販売所」を選んでみます。
上記の画面は、ビットコインの購入画面です。
まず、画面右側の赤枠①に表示されている「購入価格(BTC/JPY)」をチェックします。
ここの表示されている価格でビットコインを購入することになるので、価格に問題がないか確認しましょう。
特にに問題がなければ、赤枠②の「数量(BTC)」の項目に購入したい数量を入力しましょう。
数量の入力が完了したら、赤枠③の「コインを買う」をクリックします。
以上で、bitFlyerでのビットコインの購入は完了です。
ゴリ美ちゃん
【超重要】販売所と取引所の違いは?
ゴリわかくん
ゴリわかくん
販売所の特徴
ゴリわかくん
概要 | 販売会社と仮想通貨の売買を行う |
取引相手 | 販売会社 |
価格設定 | 販売会社が決める |
メリット | 手軽でかんたんに取引できる |
デメリット | スプレッドが広くなる傾向がある |
販売所では、販売会社と仮想通貨の売買を行います。
bitFlyerの場合は、bitFlyerと仮想通貨の取引をするイメージですね。
販売所では、販売会社が決めた価格で仮想通貨の売買をします。
それもあってか、スプレッドが広くなりやすいというデメリットがあります。
仮想通貨の「買い」と「売り」の差額のことです。
スプレッドが広ければ広いほど、取引をするうえでは不利になります。
販売所の場合、取引手数料が無料となっていることがほとんどです。
しかし、実質的には取引手数料もスプレッドの中に含まれているので、注意しておきましょう。
いっぽうで、手軽でかんたんに取引できるという点は大きなメリットです。
購入から売却まで自分で価格を設定する必要もないので、余計なことは考えずに取引することができます。
ゴリ美ちゃん
取引所の特徴
ゴリわかくん
概要 | ユーザー同士が直接仮想通貨の取引をする |
取引相手 | 取引所に登録しているユーザー |
価格設定 | ユーザーが自分で決める |
メリット | スプレッドが狭くなる傾向がある |
デメリット | 注文方法が難しい |
取引所は、ユーザー同士が直接仮想通貨の売買ができる取引形式です。
bitFlyerでは、ビットコインとイーサリアムが取引所の形式で売買可能となっています。
販売所と違い価格設定が自由で、スプレッドが狭くなりやすい点がメリットといえるでしょう。
いっぽうで、注文方法が少し難しいため初心者の人にはあまり適していません。
ゴリ美ちゃん
仮想通貨を安全に取引/保管するためのポイントは?
ゴリわかくん
ポイント①:余剰資金で取引を行う
ゴリわかくん
余剰資金とは、「なくなっても良いお金」のことです。
仮想通貨に限らず、投資では100%の確率で勝てるという保証はどこにもありません。
自分の予想が外れて、大きな損失を被ってしまうこともよくあるのです。
仮に生活費を削って投資をしていれば、その月に生活していくのが難しくなってしまいます。
また、もしお金を借りての投資をしていれば、借金をすることになるでしょう。
こうした点からも、余剰資金での投資ができるよう常に心がけていくことをおすすめします。
ゴリ美ちゃん
ポイント②:安全なウォレットで通貨を保管する
ゴリわかくん
ウォレットとは、仮想通貨を保管する「デジタルなお財布」のようなものです。
ウォレットにはいくつかの種類があります。
その中でも最も安全なのが、「コールドウォレット」と呼ばれるウォレットです。
コールドウォレットはハッキングなど、外部からの攻撃を受けないという特徴があります。
せっかく購入した仮想通貨を盗まれてしまわないよう、こうしたウォレットを活用していきましょう。
ゴリ美ちゃん
bitFlyer(ビットフライヤー)での仮想通貨の買い方 まとめ
以上、bitFlyerの仮想通貨の買い方について解説してきました。
今回紹介したように、bitFlyerでは手軽でかんたんに仮想通貨を買うことができます。
また、販売所と取引所の2種類の取引形式を提供している点も魅力の1つです。
初心者であれば販売所、上級者であれば取引所といった感じで使い分けることができます。
取引の経験値に関係なく、多くのユーザーが満足できることでしょう。
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん