実際にビットバンクで仮想通貨投資を始めたいけれど、手数料がよくわからない!
ビットバンクの手数料
などのよくある疑問に幅広く答えた解説になります。
まずは「ゴリわか」編集部が、ざっくりとビットバンクを評価してみました!
ゴリわかくん
設定されている手数料は取引所ごとに違いがあり、当然安いほうがお得に仮想通貨投資ができます。
ビットバンクの手数料はいくらなのか、他の取引所と比べてどうなのかについてリサーチしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
ゴリわかくん
そして嬉しいポイントとして、ビットバンクはアカウントの登録までの時間が短く、仮想通貨を購入する際に必要な手数料が無料です!
ゴリわかくん
目次
ゴリわかくん
【最新版】 人気の取引所ランキング |
|
---|---|
![]() |
|
感動する使いやすさ! アルトFXも完備! 日本のド定番取引所! |
公式HP |
![]() |
|
手数料が全て無料! TVCMで話題を独占! |
公式HP |
![]() |
|
最大レバレッジ100倍! 取引量が世界一! |
公式HP |
大切な資産を失うリスクがあるので、
必ず複数の取引所に登録を!
ビットバンク(bitbank.cc)とは
ビットバンク(bitbank)はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。
ビットバンク(bitbank) | |
---|---|
運用形態 | 国内取引所 |
取り扱い通貨 | 6種類(BTC, ETH, XRP, BCH, LTC, MONA) |
スマホ対応 | アプリあり(iOS, Android) |
国内取引所の中ではチャートが見やすく、取引手数料のキャンペーンが話題を呼んでいます。
アルトコインを頻繁に取引する人はぜひ登録しておいたほうが良い取引所と言えるでしょう。
【11/12追記】ビットバンク手数料無料キャンペーン開始!
以前から実施されていたビットバンクの取引手数料無料のキャンペーンの延長が決まりました。
また、このキャンペーンは全通貨ペアに対応しているので
とってもお得ですね!
ぜひこの機会に登録を済ませて手数料無料で取引しましょう。
現在、ビットバンクは「取引手数料無料キャンペーン」を開催しており、全てのコインを取引手数料なしで売買できます。
キャンペーン期間は1月4日までとなっています。ただ、終わりが近づくたびに期間延長されているので、おそらくずっと手数料なしで運営していく方針・・・なのかもしれません。
仮想通貨取引所のキャンペーン一覧|ビットコインのキャッシュバックも
ビットバンク(bitbank.cc)仮想通貨取引手数料
仮想通貨をトレードする際、売買のやり方(メイカーまたはテイカー)によって手数料が変わることがあります。
ビットバンクの場合はメイカー、テイカーのどちらでも手数料無料なので気にする必要はありません。ただ、他の取引所だと結構違ったりするので、メイカーとテイカーについて知っておいたほうが有利です。メイカーとテイカーについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
maker手数料とtaker手数料の違いを知ってお得に仮想通貨を買おう
端的に言うと、とにかく、ビットバンクでの取引は激安です!
他の取引所との取引手数料比較
ゴリわかくん
有名な国内取引所とビットバンクで取引手数料を比較してみました。
取引所名 | 取引手数料 |
---|---|
ビットバンク | 0% |
ビットフライヤー | 0.1%程度または3%以上 |
ザイフ | 0%~0.3% |
GMOコイン | 3%程度 |
現在bitFlyerは金融庁からの業務改善命令により新規登録を受け付けていません。 新規登録が再開するまでは他の取引所での口座開設をおすすめします。
やっぱりビットバンクの手数料無料が輝いて見えますね。手数料は収支に直結する要素なので、削れる部分は削っていきましょう。
一部、手数料がアホみたいに高い取引所もありますが、これは「スプレッド」があるためです。スプレッドの有無によって手数料が大きく変わるので、基本的にスプレッドがない取引所の利用をおすすめします(ビットバンクはスプレッド無し)。
スプレッドについての詳しい解説はこちらの記事をどうぞ。
ビットバンク(bitbank.cc)日本円入金手数料
ビットバンクの入金方法は「銀行振込」のみです。他の取引所は「コンビニ入金」や「ペイジー入金」もあるので、この点ではビットバンクは少し不便かもしれません。
ビットバンク(bitbank)の入金・出金方法、反映までの時間についても分かりやすく解説!
銀行振込時には銀行ごとの「振込手数料」がかかります。300円前後のところが多いですね。
往信SBIネット銀行から振り込めば振込手数料を無料にできるので、口座を持っていない人は作っておくといいですよ。土日も入金できるようになりますし、入金反映までも10分ほどと超スピードです。
他の取引所との入金手数料比較
他の取引所との入金手数料の比較がこちら。
取引所名 | 銀行振込 | コンビニ入金 | ペイジー入金 |
---|---|---|---|
ビットバンク | 銀行ごとの振込手数料 | × | × |
ビットフライヤー | 銀行ごとの振込手数料 | × | 324円 |
ザイフ | 銀行ごとの振込手数料 | 486円〜 | 486円〜 |
GMOコイン | 銀行ごとの振込手数料 | × | 無料 |
どの取引所も「銀行振込」の場合は、振込手数料だけを自費負担です。コンビニ入金やペイジー入金は手続きが楽チンですが、少し手数料が高いのがネックですね。ビットバンクの場合は関係ありませんが・・・。
ビットバンク(bitbank.cc)日本円出金手数料
3万円以上出金する場合は、出金手数料が少し高くなります。以下の表を参考にどうぞ。
出金額 | 手数料 |
---|---|
3万円未満 | 540円 |
3万円以上 | 756円 |
ゴリわかくん
他の取引所との出金手数料比較
出金手数料はどの取引所も大差ありません。出金額によって手数料が変わるのも同様です。
取引所名 | 手数料(3万円未満) | 手数料(3万円以上) |
---|---|---|
ビットバンク | 540円 | 756円 |
ビットフライヤー | 216円 | 432円 |
ザイフ | 350円 | 756円(50万円以上出金時) |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
手数料を抑えるために、無駄な出金は控えるようにしたいですね。
ビットバンク(bitbank.cc)仮想通貨送金手数料
送金手数料とは、仮想通貨を他の取引所に送る際にかかる手数料のことです。
たとえば、ビットコイン(BTC)をビットバンクからビットフライヤーに送金した場合、いくらかの手数料がかかるということですね。送金手数料は送るコインの種類によって変わります。以下の表にまとめました。
コイン | 送金手数料 |
---|---|
ビットコイン | 0.001BTC |
ライトコイン | 0.001LTC |
リップル | 0.15XRP |
イーサリアム | 0.005ETH |
モナコイン | 0.001MONA |
ビットコインキャッシュ | 0.001BCH |
ゴリわかくん
送金手数料は他の手数料とは違い、送るコインで支払うことになります。ビットコインを送金するならビットコインで、イーサリアムで送金するならイーサリアムで、ということです。
なお、他の取引所から送金されてくる際に入金手数料がかかったりすることはありません。
ビットバンクトレード(bitbank Trade)の全手数料を解説!
ビットバンク株式会社は2つの取引所を運営しています。(「bitbank_cc」と「bitbank_trade」)
「bitbank Trade」(ビットバンクトレード)の方はビットコインFX専用の取引所で、レバレッジ最大20倍(追証なし)が標準装備。
「bitbank_cc」(現物の方)のアカウントを持っていると登録が2分で終わるので、気になる人はチャートをのぞいてみては。
bitbank Trade(ビットバンクトレード)のアカウントを作成する
話題沸騰中のビットバンクトレードの手数料は下の記事でチェック!
ビットバンク同様、取引手数料がめちゃめちゃ安いのが魅力です!
チャートの見やすさ・テクニカル分析ツールの豊富さ(60種類以上)も合間って期待が高まります。
まとめ
ビットバンクの手数料は非常にお得!
ビットバンクは他の取引所と比べて手数料が安いので、積極的に使っていくことをおすすめします。とくに取引手数料が無料なのは本当に素晴らしい!
ややマイナーなためあまり名前を知られていませんが、とても便利な取引所ですよ。
ビットバンクをメインの取引所として利用をおすすめしてるところも多いようです。
▼ビットバンク(bitbank)の使い方をどこよりもわかりやすく解説!▼

コメントを残す