ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
今回の記事では「アルトコインを購入する際のおすすめ取引所」についてご紹介していきます。
アルトコインとは、ビットコイン(BTC)以外の仮想通貨の総称です。
まだまだ値上がりしておらず、ビットコインよりも伸び代のある有望通貨ばかりなので、今から投資しておけば大きく儲かる可能性も十分にあります。
ただし取引所を間違えてしまうと、高額な手数料を取られてしまったり、ハッキングによって資産を奪われてしまう可能性も考えられます…。
本記事をバッチリおさらいして、アルトコインを取引する際の優秀な取引所について、知識を深めていきましょう!
- アルトコインとは、ビットコイン(BTC)以外の仮想通貨の総称。価格が伸びきっていないので、これからグンと価格上昇する可能性が高い。
- アルトコインの中でも時価総額が高い「リップル」「イーサリアム」は特に人気が高く、将来性も抜群。
- アルトコインを購入するなら、仮想通貨取引所に登録する必要がある。使う取引所を間違えてしまうとハッキングなどのリスクもあるので、取引所選びは重要。
- 安全性と手数料の安さを総合的に判断すると「Coincheck(コインチェック)」「DMM Bitcoin」の2つがおすすめできる。
- 中でも、東証一部上場企業を親会社に持っている「Coincheck(コインチェック)」の人気が最も高い!
- 取り扱い通貨数は国内最多の10通貨!アルトコインを取引するなら、Coincheckは登録必須な取引所。
▼Coincheckのリアルな評判・口コミはコチラ!▼
【2020年8月】コインチェックの評判は最悪?超辛口でメリット・デメリット・口コミを徹底解説!
目次
アルトコインって何?特徴をざっくりおさらい!
アルトコインとはビットコイン以外全ての仮想通貨の総称です。
ビットコインの代わりのものとして誕生し、「Alternative(代わりの)Coin(コイン)」からアルトコインと名付けられました。
現在では約2100種類以上のアルトコインが存在しているようです。
アルトコイン自体がマイナーなコインであるため、コインによっては海外取引所でしか取り扱いがないものもあります。
ビットコインの後に開発されたものだけあって性能面でビットコインよりも優れたものが多いです。
アルトコインの特徴としては、
- 決済速度が早い
- ビットコインよりも価格が安い
上記の2つが主に挙げられます。
また、ビットコインのように価格が大きく値上がりしていないので、将来的に大きな価格上昇も期待することができるんですよ!
アルトコインの3つの種類
先ほど約2100種類のアルトコインが存在すると述べました。
その中でも、アルトコインはさらに以下の3つの種類に分類されます。
- アルトコイン
- 草コイン
- 捨てコイン
「リップル」「イーサリアム」など、ビットコインのように時価総額・地名度が高いアルトコインと比べ、時価総額が低いものを特に「草コイン」と呼びます。
草コインや捨てコインは非常に低価格で取引者数も少なく、ある日突然価値がなくなってしまうこともあります。
ただし、価格が上昇すれば一攫千金も夢ではありませんので、少額なうちに投資する価値は十分にありますね!
ただ、初めての方がいきなり草コインに投資するのは危険ですので、初心者の方はぜひ主要なアルトコイン投資からはじめてみましょう!
- ストラクス(電子決済に特化した利用を目的とするコイン)
- セントラリティ(情報アクセスの平等化を目的としたニュージーランド産コイン)
- スカイコイン(オベリスクというコンセンサスアルゴリズムを利用した仮想通貨)
shitcoin(シットコイン)とも呼ばれ、時価総額が小さく、取引者数が少ないアルトコインのこと。
▼厳選!アルトコインおすすめランキングはコチラ!▼
アルトコインとは?プロが選んだおすすめ銘柄ランキング2020年8月最新版
▼1万円から仮想通貨投資で儲ける!3つの重要な方法はコチラ!▼
仮想通貨(ビットコイン)の1万円チャレンジ|少額投資でも儲かる仕組みを大暴露!
【厳選!】アルトコインのおすすめの取引所ランキング!
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
次に「アルトコインのおすすめ取引所」についてご紹介していきます。
実際にアルトコインを保有しているゴリわか編集部が、以下の3つのポイントを総合的に判断してランキング付けを行いました。
是非参考にしてみて下さいね!
- セキュリティの高さ
- 使いやすさ
- 各種手数料の安さ
▼厳選!編集部が選んだ仮想通貨取引所おすすめランキング!▼
【厳選】暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング|日本国内でのおすすめを比較!【2020年8月最新】
おすすめ第1位:Coincheck(コインチェック)
- 初心者の人(サイトが見やすく取引も簡単!盗難保障もある)
- いろんなアルトコイン取引に興味がある人(10種類のアルトコイン取引可)
- スマホアプリで取引を完結したい人
- ビットコイン(BTC)のトレードをしたい人
- 仮想通貨を長期保有したい人
Conicheckはコインチェック株式会社が経営している仮想通貨取引所のことを指します。
幅広いサービスを展開しており、最大年率5%の仮想通貨サービスやビットコイン決済などの事業を幅広く展開しています。
他にも貸仮想通貨サービスがあるため使いやすく、若いユーザーにとって安心感があるといえます。
Coincheckの口座を持っている人であれば、すぐに取引を開始することができるため初心者にもお勧めです。
一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っているので、高いセキュリティレベルを誇っています。
加えて、上記のように初心者の方でも「ワンタッチ」でアルトコインを購入することができるので、人気が非常に高いです!
取り扱い通貨数は国内最大の「10種類」を誇っているので、アルトコインを購入するならCoincheck(コインチェック)は登録必須な取引所ですよ!
▼仮想通貨取引所の手数料ランキングはコチラ!▼
一番安い会社はココだ!仮想通貨取引所 手数料ランキング2020年8月版
おすすめ第2位:DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)
- セキュリティを重視している人(コールドウォレット、2段階認証などの採用)
- LINEサポートなど手厚いサポートを受けたい人(土日祝含めた365日対応可能)
- いろんなアルトコイン取引に興味がある人(6種類のアルトコインに対応)
- スマホアプリで取引を完結したい人
- 手数料にあまりお金をかけたくない人(現物取引にかかる手数料全て無料)
DMMビットコインは仮想通貨のFX取引で有名な国内最大級の取引所です。
DMMグループが運営しているDMM FXは「口座開設数国内No.1」を獲得しており、セキュリティノウハウもバッチリです。
現物取引はもちろんのこと、7種類の通貨の「レバレッジ取引」にも対応しているので「現物取引をしつつ、ゆくゆくはレバレッジ取引もしていきたいな…」という方にオススメです!
さらに、DMM Bitcoinは2019年7月に「リップル(現物取引)」の取り扱いも開始しています。
主要3通貨の現物取引にも対応しているので、現物とレバレッジ両方のトレードスタイルを使いつつ、取引を行うことができますよ!
今なら口座開設するだけで「1,000円キャッシュバック」を受けることができます!
キャンペーンは予告なく終了する可能性がありますので、この機会にサクッとDMM Bitcoinに登録しておきましょう。


おすすめ第3位:GMOコイン
- 初心者の人(入会費・年会費・取引手数料全て無料)
- 倒産リスクの少ない大手で取引したい人(Fx取引高世界No.1のGMOグループで安心)
- スマホアプリで取引を完結したい人(ワンタップで仮想通貨がもらえる)
- 取引所と販売所の両方を利用したい人
GMOコイン株式会社は大手の国内最大級の取引所で、現物取引だけでなくアプリで簡単にFx取引が可能です。
入会費・年会費・取引手数料全て無料で、スプレッドが狭く損がしにくくなっています。
東証一部上場のインターネット社の傘下であるため、セキュリティが抜群です!
「取引所形式」と「販売所形式」の両方を兼ね備えているので、両者を使い分けて取引したい方にはとってもオススメですよ!
第4位Bitbank
- 無駄なお金をかけたくない人(取引手数料が安い)
- レンディングサービスやチャットツールを利用したい人
- スマホアプリで取引を完結したい人
bitbank(ビットバンク)は、2014年に設立された仮想通貨取引所。
スプレッドが狭く、取引所形式のためアルトコインを最安手数料で購入することが可能です!
国内では珍しく、日本発祥のアルトコインである「モナコイン(MONA)」の取り扱いも行なっています。
初心者からプロまで、幅広い人々が快適に利用できるチャート・取引画面になっています。
世界の取引所セキュリティレベルでbitFlyerをおさえて日本1位になり、セキュリティレベルは抜群ですよ!


【3つの重要ポイント】将来有望なアルトコインの探し方!
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
続いて、伸び代のあるアルトコインを見極める方法をご紹介していきます!
投資するアルトコインを選ぶ際に重要なポイントは、主に以下の3つになります。
- 時価総額と流動性
- アップデートなどの進捗状況
- プロジェクト・発行目的
ポイント① 時価総額と流動性
アルトコインの「時価総額」や「流動性」をチェックすることは非常に重要です。
時価総額が高い通貨ほど人々から信頼を得ていて、流動性のある通貨は価値が高いと判断して良いでしょう。
極端に流動性が少ない「草コイン」などに投資してしまうと、売却することが困難になってしまう可能性も考えられます。
将来有望で伸び代のあるアルトコインに投資したい場合は、まずは「時価総額の高さ」で判断すると良いと言えますね!
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
ポイント② アップデートなどの進捗状況
「アップデート・ロードマップの進捗状況」も非常に重要なポイントの1つ。
稀にですが、アップデートやロードマップを公開しているにも関わらず、計画倒れしてしまっている通貨も存在していますので、注意が必要です。
通貨のアップデートなどが期日を守ってしっかりと行われているなら、比較的安心して投資できるかと考えられます。
例えば、人気の高いアルトコインである「イーサリアム(ETH)」などに関しても、アップデートは順調に進んでおり、残す最終アップデートに向けて期待感が高まっています!
ポイント③ プロジェクト・発行目的
投資を検討しているアルトコインの「プロジェクト・発行目的」に関しても、重要な判断材料となってきます。
投資するアルトコインは、必ずプロジェクトや発行目的が明確化されているものを選ぶようにしましょう!
プロジェクト内容が薄かったり架空な通貨に投資してしまうと、言うまでもなく通貨の価値が下がり、損失を被ってしまう可能性が高いです。
例えば、仮想通貨バブル期であった2017年〜2018年の期間には、ICOとしてたくさんの仮想通貨・トークンの発行が行われました。
しかしながら、中身のない通貨・トークンも非常に多く、資金調達が終わったら手付かずになってしまう通貨もたくさん存在していました。
ですので、プロジェクトや発行目的が明確なアルトコインに投資するよう心掛けましょう!

迷ったらコレだ!おすすめアルトコインランキング4選!
ゴリわかくん
ゴリ美ちゃん
実際にアルトコインを取引している編集部が「おすすめアルトコインランキング」についてまとめました。
以下の3つの基準を元にランキング付けしましたので、迷っている方は是非参考にしてみて下さい!
- 時価総額の大きさ
- アップデート・ロードマップの進み具合
- 発行目的の明確さ
▼編集部が厳選!おすすめ仮想通貨銘柄ランキングはコチラ!▼
仮想通貨おすすめ将来性ランキング2020年8月版|2000銘柄から専門家が厳選
おすすめアルトコイン第1位:イーサリアム(ETH)
仮想通貨名 | イーサリアム(ETH) |
現時点での発行枚数 | 103,764,476ETH |
公開日 | 2013年12月22日 |
開発組織 | イーサリアムプロジェクト |
発行上限 | なし |
開発者 | ヴィタリック・ブテリン |
先述した通り、イーサリアムは時価総額第2位の市場規模の大きなアルトコインです。
スマートコントラクト技術を利用し、Dappsという「分散型アプリケーション」のプラットホーム実現のために開発されました。
ブロックチェーンに取引情報を記録し、条件が揃った時点で自動執行するシステムのこと。
契約を自動することで、取引の不正や改ざんを防ぐことができ、仲介者が不要になるためにコスト削減が可能になる。
イーサリアムの価格は一時下落しましたが、現在も尚、積極的な開発が進められており精度を上げています。
イーサリアムはまだ開発段階でして、完成するまでに「4段階のアップデート」が予定されています。
2019年9月現在、残すアップデートは最終段階である「セレニティ」のみでして、順調に開発が進んでいます!
また、イーサリアムの普及・拡大を支援する団体「イーサリアム企業連合(EEA)」も発足しており、既に500以上の企業が加盟を果たしています。
- JPモルガン
- NTT
- KDDI
- マイクロソフト
- TOYOTA
上記のように、誰もが知っている有名企業もEEAに加盟を果たしています。
EEAに加盟している企業が「スマートコントラクト」などの技術をビジネスに応用し始めたら、イーサリアムの需要も大きく増加することが予想されますね!
また、イーサリアムは投資信託への上場を狙っており、今後上場すれば価格は大きく上がるでしょう!
また「ERC20」という規格が用いられているのも特徴的です。
この規格を用いれば、イーサリアムのプラットフォームを通して簡単にトークンを発行することが可能なんですよ!
ブロック生成時間が「約15秒」となっており、承認スピードがビットコインよりも早いのも特徴的。
知名度が高いイーサリアムですが、なんとイーサリアムを作ったのは19歳のヴィタリック・ブテリンという天才青年なんですよ…!!


おすすめアルトコイン第2位:リップル(XRP)
仮想通貨名 | リップル(XRP) |
発行枚数 | 1,000億XRP |
公開日 | 2013年2月2日 |
発行母体 | リップル社 |
発行上限枚数 | 1,000億XRP |
開発者 | Ryan Fugger |
イーサリアムに続いて有望だと考えられるアルトコインが、人気の高い「リップル(XRP)」です。
リップルはブロックチェーンを使わない、国際送金に特化したアルトコイン。
時価総額は「第3位」と非常に大きく、将来伸びるアルトコインであると言われています。
リップルは、圧倒的な送金スピードで、大手企業や銀行を中心に活躍の場を広げています。
GoogleやSBIグループがリップルに出資しており、世界の中央銀行を初めとした多くの金融機関がリップルに投資しているんです!
- バンク・オブ・アメリカ
- 三菱UFJ銀行
- みずほフィナンシャルグループ
xVia,xRapid,xpringなどのリップル社の技術を利用した企業プロジェクトも進められており、実用化がしっかりと進められています。
リップルはアメリカに本拠を置く民間企業リップル社が開発した国際送金に特化した仮想通貨です。
国際送金が低コストで実現でき、送金が非常にシンプルに出来る点が特徴です。
価値のインターネットの創造を目指し作られた通貨で、中央集権型です。
リップルは仮想通貨のみを指す言葉ではなく、決済システムのことも指し、「リップル・トランザクション・プロトコル」が正式名称です。
インターネットで情報交換が成されるのと同様に、金融資産をはじめとするあらゆる「価値」資産の交換が瞬時に実行できるシステムのこと。
グローバルネットワークを利用して、あらゆるもののデータ移動を可能にすることができる。

おすすめアルトコイン第3位:エイダコイン(ADA)
仮想通貨名 | エイダコイン(ADA) |
発行枚数 | 320億ADA |
公開日 | 2017年9月29日 |
発行組織 | カルダノ |
発行上限 | 450億ADA |
開発者 | Charles Hoskinson |
エイダコインはかつて「1ヶ月で40倍に高騰した過去」を持つアルトコインです。
カルダノというプラットフォームから開発されており、オンラインカジノやゲームで使用する目的で作られました。
開発者は暗号理論専攻の数学者でイーサリアムの元CEOであるチャールズ・ホスキンソン。
経験豊富で専門知識にも精通している優秀な開発者が手がけた通貨に世間の期待が高まっています。
イーサリアム同様スマートコントラクトを採用していて、サイドチェーンを利用しています。
さらにブロックチェーン技術を利用することで、不正をわかりやすくし、オンラインカジノの不透明さを払拭することに一役買っています。
エイダコインは、ADAを保有しているだけで報酬が受け取れる「ステーキング報酬」というシステムがあり、着実に保有者を増やしています。
日本でもカジノ法案が通り人々のオンラインカジノへの興味関心が高まっているため、エイダコインは将来性のあるアルトコインであるといえるでしょう!
おすすめアルトコイン第4位:ネム(NEM)
ネムは新しい経済運動を意味する「New Economy Movement」の頭文字から名付けられました。
経済を自由化し、富を再分配し機会を平等にするための自由な仮想通貨システムを目指して作られました。
そのため大量保有者に報酬が偏らない仕組みになっています。
新規発行が行われない仕組みになっており、コミュニティが活発で送金にメッセージを組み込むことができ、送金スピードが早く低コストでセキュリティレベルが高いのが特徴です。
さらに独自のトークンを作ることができ新しい経済圏を確立することが可能です。


2018年約580億円相当の仮想通貨が不正流出する事件が起こった。
約20分で犯行は終了し世間に大きな衝撃を与えた。
事件を起した後コインチェックはマネックスグループの傘下となり、運営体制を整え今では金融庁の認可も下りている。
アルトコインを取引する際の注意点
最後に、アルトコイン取引の注意点についておさらいしておきましょう!
- 複数の取引所に登録する
- 余剰資金で行う
複数の取引所に登録する
ウルリッヒ・ベックによって20世紀後半には富の分配からリスクの分配が叫ばれるようになりました。
資産運用に関する諺(ことわざ)の一つに「卵は一つのかごに盛るな」という言葉があります。
卵を一つのかごに盛るとそれが割れたときに全ての卵を割ってしまいますが、かごを分ければリスクを分散させることが出来ます。
このように価格変動の激しい仮想通貨取引においては「投資先や投資時期などを分散させること」が重要なのです。
リスクを分配されることにより、安心して仮想宇通貨取引ができるようになります。
仮想通貨取引を安全に適切に行うために余剰資金を用意してリスクヘッジをしましょう!
余剰資金で行う
「投資をするなら余剰資金で」やるのがベストです。
むやみに投資するのではなく、「計画的」且つ「戦略的」に勝ちに行きましょう。
投資を始める前に投資に当てても良いお金を貯蓄しておきましょう。
計算方法としてまず自分の預金が現金でいくらあるか計算する。
そしてそこから「生活防衛費(事故や病気で働けなくなった際に必要な生活資金)」を引く。
そうすると余剰資金=余裕資金(投資に利用できる資金)を算出することが出来る。
投資に回るべき資金は余剰資金にするべきである。

アルトコインのおすすめ取引所 まとめ
今回の記事では「アルトコインのおすすめ取引所」についてご紹介しました。
もう一度結論を申し上げますと、たくさんのアルトコインを安心・安全に取引するなら、マネックスグループを親会社に持っているCoincheck(コインチェック)が最もオススメ。
まずは、時価総額が大きくて取引者数の多い「リップル(XRP)」「イーサリアム(ETH)」などのアルトコインに投資をしてみましょう。
慣れてきたら海外取引所を利用して「草コイン投資」などにもチャレンジしてみましょう!